季節

感謝の気持ちを込めて、夏仕舞い。

投稿日:2017年9月15日

洋服

昼間は、まだまだ暑いですが、徐々に秋の気配が感じられるようになってきましたね。
そろそろ夏仕舞いをして、本格的に秋を迎える準備をはじめようと思います。

まずは、夏物衣類のお片付け。

季節外れになった大切な衣類をお手入れして、来年までしまっておきましょう。

特に、汗シミ対策を万全に。

衣類に残った汗は、ほんの少しのものでも確実にシミになってしまうため、
表面はきれいなのに衿や脇だけが汚れている、ということがよくあります。

来年の夏の初めの衣替えの時にがっかりしないよう、
特に着る頻度の高かった服は、しまう前に二度洗いしておくといいですね。

次に、日傘のお手入れ。

日傘は、洗濯用洗剤または中性洗剤を使うときれいに洗えます。

ただし、晴雨兼用などで撥水加工をしているもの、絹製のもの、
細かいレース生地のものなどは水洗いすると生地を傷めてしまうので、
優しくブラッシングするだけにしましょう。

また、濡れたまま太陽の光に当てると色落ちや黄ばみの原因になります。

日傘を干すときは水分をしっかり拭き取り、
風通しのよい日陰を干すことをオススメします。

加えて、はじめから全開にして干すと、生地が伸びて型崩れします。

半分ほど乾くまでは、日傘を半開きの状態にして置いておきましょう。

来年の夏の初めに、衣服や日傘がきれいな状態だと気持ちが良いものです。

この夏に活躍したお気に入りの物たちに「お疲れさま、ありがとう」
という気持ちを込めて、夏仕舞いを進めようと思います。

久郷直子

-季節

関連記事

紅葉

今年は紅葉を見逃さない

澄み切った空の下、銀杏が色づき 空気まで黄金色にそまるこのごろです。 一番きれいな紅葉(こうよう)のタイミングが気になります。 なぜならば紅葉は桜に比べて 美しい期間が短いからです。 春の桜前線は約5 …

善玉菌を増やす食事

腸から元気とキレイを手にする日

スギに続いてヒノキの花粉。花粉症でなくとも、目や鼻の痒みが辛いです。 ヨーグルトを食べるとマシになるとか、 バナナが良いとかいわれますが、 「菌活で腸内環境を整えれば、花粉症を抑えられます」 という記 …

傘

降らずとも雨の用意

各地の梅雨入りニュースが届く頃となりました。 お茶の達人と言われた千利休が唱えた「利休七則」の一つに、 「降らずとも雨の用意」という心得があります。 降っていなくても雨の用意をしよう…つまり不慮の事態 …

梅の花

初天神に受験生を想う

学問の神様・菅原道真を祀る天満宮の縁日は、毎月25日。 今日1月25日は、今年最初の縁日「初天神」です。 ちなみに道真の誕生日は6月25日、 そして政敵の陰謀で平安京から大宰府に左遷されたのも1月の2 …

快眠

快眠のための寝具選び

暑くて熟睡できない…これからは、そんな日が増えそうです。睡眠不足だと熱中症になるリスクも高くなるのだとか。熱帯夜対策は重要です。 暑くても心地よく眠るためのポイントの一つが寝具。最近は、ひんやり感のあ …