身体の健康

正しい換気でインフルエンザ予防

投稿日:

換気

そろそろインフルエンザが気になる季節ですね。

インフルエンザを防ぐ方法は実にさまざまですが、
その中でも私が特に気にしているのが「換気」です。

インフルエンザウイルスは高温多湿が苦手で、
逆に寒くて乾燥した環境で活発になるといわれます。
また、乾燥していると、私たちの鼻やのどなどの防御機能が低下してしまうのだとか。

そのため、感染予防として、部屋の温度と湿度を適正に保つことが大切。
目安は、部屋の温度は20~25度程度、湿度50~70%程度です。

室内の温度と湿度を適正に保つためにも、換気はとても重要です。
正しい換気の方法を調べてみると、

  1. 1~2時間に1回は換気する
  2. 部屋の対角線上にある窓を開ける

という2つのポイントが重要であることが分かりました。
さらに換気扇なども使うと、より効率的に換気できるそうです。

インフルエンザを防ぐために、皆さんもぜひ実践してみてくださいね。

お健やかにお過ごしください。

久郷直子

-身体の健康

関連記事

デオドラント

身体のニオイ

口臭防止のタブレットを持ち歩く、デオドラントスプレーを欠かさない、 焼き肉などを食べて帰ったらコートに消臭スプレーをかける…。 老若男女問わず、自分の身体や身に着けているものから発する ニオイを気にか …

パスタ

夏太り解消にグルテンフリーダイエット

近頃、グルテンフリーという言葉をよく耳にします。 グルテンとは、小麦などの穀物に含まれる特有の「たんぱく質」のことで、 そうめんやパスタなどの麺類の他、 パン、餃子の皮、クッキーなどに多く含まれます。 …

睡眠

春は運動で、質の高い睡眠を!

春は、朝夕の気温差や環境の変化に伴うストレスなどで、 自律神経のバランスが乱れやすい時季。 すると「寝付きが悪い」「グッスリ眠れない」「日中にうとうとする」 といった睡眠障害に悩まされる方が急増します …

「正月事始め」は「健康事始め」

今日、12月13日は「正月事始め」です。 「正月事始め」は、「煤払い」「松迎え」など、 正月の準備にとりかかる日とされます。 お歳暮の手配、大掃除、年賀状、お正月の準備、 ペットのいる人はトリミングの …

寒そうな女性

手作りアイマスクで、冬のストレス対策

ストレスというと、一般的に精神的なストレスを想像する方が多いと思います。 しかし実は、寒さや冷え、怪我など身体が感じる刺激もストレスの一種。 冬は寒さが厳しいため、いつも以上にストレスに注意しなければ …