身体の健康

咳喘息に注意

投稿日:2018年2月2日

咳をするマスク姿の女性

空気が冷たく乾燥した日が続きます。

寒さには慣れましたが、早く暖かくなってほしいものです。

ところで今年は、咳の症状が長引く人が多いようです。

咳き込む状態が続くと「風邪かな?」と考えてしまいがちですが、
もしかすると「咳喘息」かもしれません。

咳喘息は、通常の喘息と同じく気管支に炎症が生じることで空咳が続く病気です。

長引くケースが多く、2週間から数ヶ月以上も続くといわれています。

「咳き込むだけだから…」と放置すると、
気管支喘息を招く危険性もあるので、油断できません。

2週間以上、風邪でもないのに咳が続く場合は早めにお医者さんへ行きましょう。

明後日は立春です。

いよいよ暦の上では春を迎えます。

体調管理に気をつけて、冬を乗り越えましょう。

久郷直子

-身体の健康

関連記事

ウォーキング

運動しなければ、と思う秋

涼しくなると身体を動かしやすくなり、外へ出かけるのが楽しみになります。 けれども、出かける機会が多くなると、がっかりすることもあります。 それは、若いころに比べて、けつまずきやすくなったこと。 少しの …

太陽光

ひとあし早く、熱中症対策

気温も湿度も上昇しつつあるこのごろ。 夏に程近いこの時季から気になり始めるのが「熱中症」ではないでしょうか。 熱中症とは、体温の調節機能に不具合が生じ、身体に様々な症状が現れることをいいます。 熱中症 …

ウォーキング

食欲の秋は、運動の秋

松茸、ハゼ、柿、栗…おいしいものが食卓にのぼる季節ですね。 旬の味覚はとても楽しみですが、体重がちょっと気がかり。 私の場合、体重がある一定のライン(数値は秘密です…笑)を超えると 膝や腰が痛くなって …

読書

小豆のカイロ

秋の夜長、「読書の秋」を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。 最近では「紙の本」よりも「電子書籍」を好む方も増えましたが、 どちらにしても長時間、読書をしていると目が疲れます。 そんな時におすす …

換気

正しい換気でインフルエンザ予防

そろそろインフルエンザが気になる季節ですね。 インフルエンザを防ぐ方法は実にさまざまですが、 その中でも私が特に気にしているのが「換気」です。 インフルエンザウイルスは高温多湿が苦手で、 逆に寒くて乾 …