季節

冬、家の中で自堕落に過ごす

投稿日:2018年1月26日

毛布

昔、冬の贅沢な時間といえば「こたつでみかんを食べること」でした。

温かいこたつに足を入れてダラダラ過ごす時間は、まさに至福の時。

しかし、いつまでもこたつに入っていると、親から「ダラダラしていないで、
早くこたつから出て動きなさい!」と叱られ、自堕落な様を咎められたものです。

ところが最近は、家の中でダラダラ過ごすための自堕落グッズが流行っているというから驚きです。

私もこうしたグッズに興味を持ち、自堕落グッズの1つ「着る毛布」を購入しました。

数年前から欲しかったのですが、普通の部屋着の倍以上のお値段なので贅沢品と諦めていました。

けれども購入して実際に使ってみると「買って良かったなあ」とつくづく思います。

ふわふわ、もこもこの着心地で、着た瞬間から温感に包まれる滑らかな肌触り。

眠っていても、自由な方向に身体になじみ、朝まで快適に過ごせます。

冬の至福の時間が大幅に増え、お値段以上の満足感です。

特に今年は大寒波に見舞われ、寒い日が続いています。

着る毛布は、寒さを防いでしっかりと身体を温めるのに最適でした。

まだまだ寒い日が続きます。

体調を崩さないよう、十分にお気をつけくださいませ。

今週も、お健やかな毎日を。

久郷直子

-季節

関連記事

服を選ぶ女性

身だしなみを整えて、若々しさを保つ

  8月も今日で終わり。 気分は、少しずつ秋に向かっているこのごろです。 秋は、暑くもなく、寒くもなく過ごしやすい季節。 必然とお出かけする機会も増えるので、自然と装いやお洒落に関心が高まり …

和菓子

「和菓子の日」に健康を祈る

6月16日は「和菓子の日」です。 嘉祥元年(848年)、仁明天皇によって16個のお菓子などを お供えして人々の健康を祈る行事が始められました。 この行事は、江戸時代ごろまで続いたそうなのですが、 明治 …

花見

お花見の準備を。

暖かな雨が大地を潤し、春霞がたなびくと、いよいよ桜の季節の到来です。 毎年のことながら、桜前線が日本列島を横断するころになると、カレンダーとにらめっこする日が続きます。 いつごろが見ごろか、休日の人ご …

鰻丼

夏土用とウナギ

今日は土用の丑の日。 土用の丑の日にはウナギを食べる風習は、諸説ありますが、 江戸時代の発明家・平賀源内が発案したといわれています。 源内は、知り合いのウナギ屋に 「夏になるとウナギが売れない」と相談 …

冬服

冬が来る前に冬服の断捨離

ずいぶんと冷え込みが厳しくなりましたね。 そろそろ、秋用のコートから冬用のコートに変える時期が来たように思います。 先日、冬用のコートを探すため、久しぶりにクローゼットを開けると中が乱雑でビックリ。 …