学び

人工知能(AI)の進化

投稿日:2018年1月12日

お掃除ロボット

近頃、人工知能(AI)という言葉をよく耳にするようになりました。

私自身は、「AIなんて遠い未来の話」と思っていましたが、
最近では、身近なところで家電にもAIの技術が活用されているそうです。

調べる中で、私が一番気になったものが「お掃除ロボット」。

数年前に話題になりましたが、これにもAIの技術が搭載されているそうです。

最新のお掃除ロボットは、スマートフォンのアプリを使って遠隔操作ができるそうです。

お出かけしていてもアプリを起動すれば、
その場で掃除を始めたり次の掃除を予約したりすることが可能なのだとか。

幼い頃に憧れた近未来的な生活スタイルが現実にみたいで、想像するだけで胸が高鳴ります。

昔、コードレスの掃除機が登場した時は「なんて便利な物が登場したのだろう!」
と感動したものですが、お掃除ロボットの出現は、それ以上に驚かされました。

AIの分野は、今もなお急速な進化を遂げています。

少し前には「将棋AIが、トップクラスのプロ棋士に勝利した」というニュースが話題になりました。

これからも自動運転や自動翻訳など、
生活をより豊かにしてくれるAIが続々と登場することが予想されます。

AIが人間に取って代わる時代が来るのも、そう遠い未来の話ではないのかもしれません。

人間の強い味方になるのか。

それとも、人間以上の知能を備えた「敵」になる日が来るのか。

AIのさらなる進化に、目が離せません。

久郷直子

-学び

関連記事

紅葉

今年は紅葉を見逃さない

澄み切った空の下、銀杏が色づき 空気まで黄金色にそまるこのごろです。 一番きれいな紅葉(こうよう)のタイミングが気になります。 なぜならば紅葉は桜に比べて 美しい期間が短いからです。 春の桜前線は約5 …

失敗

今、ここに集中!

梅雨入り前のこの時季、布団を干したり、お気に入りの観光地を訪ねたりなど、 雨が続く前にやっておきたくて、自然と予定が増えてしまいます。 予定が増えると、その分、考えることも増えて、 思わぬポカをしてし …

クレンズ

気になるワード「クレンズ」

最近、○○クレンズというワードをよく耳にします。 クレンズは英語の「Cleanse(洗浄する)」からきている言葉で、 昨今は主に健康や美容の分野で流行しているようです。 例えば「ジュースクレンズダイエ …

美術館

「文化の日」の過ごし方

明日11月3日は文化の日ですね。 文化の日は、美術館や博物館などの文化施設に無料で入れたり、 特別な催し物が開かれたりします。 この機会に文化・芸術の秋を堪能したいものです。 私はこの時季になると、 …

手帳

2017年の手帳

みなさんは、来年の手帳を手に入れましたか? 昨今は、スマートフォンでもスケジュール管理ができるので、 手帳を使う人は少ないのかと思いきや、 デパートや大型雑貨店の手帳売り場に足を運ぶと、 人がごったが …