季節 学び 植物 歴史

一番早く春を届けてくれる梅の花

投稿日:2017年2月10日

梅の花

東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ

この歌は、学問の神様として有名な菅原道真が詠んだもの。
昌泰4年(901年)、
時の右大臣であった菅原道真は、
藤原氏の陰謀により大宰権帥(だざいのごんのそち)を任ぜられ、
京の都からほど遠い大宰府に左遷させられることに。
都を離れる直前、
道真が自宅の梅の木に対して上記の歌を詠みました。
道真を慕った梅の木は、
道真が大宰府に着くと、
一夜のうちに道真の元まで飛んで来たといいます。
これが有名な「飛梅伝説(とびうめでんせつ)」です。

最古の和歌集『万葉集』の時代から、
数多くの梅の歌が詠まれてきました。
まだまだ、厳しい寒さが続く2月。
風雪に耐えながらも美しい花をつける梅の姿を観て、
人々は深く感銘を受けたのでしょう。
「梅は咲いたか、桜はまだか」と、
春の到来を待ちわびる人の思いは、
今も昔も変わらないようです。

久郷直子

-季節, 学び, 植物, 歴史

関連記事

チューリップ

春の花壇を夢見て

球根植物には、秋に植え付け、 春から初夏にかけて花を咲かせるものが多くあります。 10月ごろに植え付けるとよい球根植物は、 アネモネやチューリップ、水仙、ヒヤシンスなど。 どれも、3~5月ごろに開花す …

朝顔の花

初夏の贅沢『ガーデニング』

5月といえば種まきの時季。 夏に花を咲かせたり 収穫を楽しもうと種を買いに、 いざホームセンターへ。 ガーデニングの醍醐味は 植物に「生命」を吹き込む所から。 苗を買ってきて植え替えるのは楽ですが、 …

部屋のデスク

「ミニマリスト」の考え方から学ぶ

いよいよ、夏休みも最終週。 今回は、最後の課題「ミニマリストの考え方を知る」についてのお話です。   近年、テレビや本などでクローズアップされている「ミニマリスト」。 言葉自体は知っているも …

おはぎ

先祖とつながるお盆の「食」

皆さんは、お盆に必ず食べる物はありますか? 「正月のおせち料理」「土用の丑の日の鰻」など、季節の行事やお祝いの日に食べる特別な料理を行事食といいますが、実はお盆にも行事食があります。   ま …

花見

お花見の準備を。

暖かな雨が大地を潤し、春霞がたなびくと、いよいよ桜の季節の到来です。 毎年のことながら、桜前線が日本列島を横断するころになると、カレンダーとにらめっこする日が続きます。 いつごろが見ごろか、休日の人ご …