季節

情緒で暑さを乗り越える

投稿日:2016年7月8日

毎日ジメジメと蒸し暑く、
「梅雨明けまで長いなあ」と重たい気分になります。

そんな季節だからこそ、
浴衣姿の人を見ると爽やかな気分になります。
暑い季節に浴衣姿になり、
縁側でのんびり夕涼み。
これから始まる日本の夏の風物詩です。

 

浴衣

 

ここ京都では、
「浴衣姿で来店すれば料金を割り引く」
といったサービスを展開する飲食店もあり、
日常的に鮮やかな色や柄の浴衣を着る人が増えました。

けれども、清々しい空気が漂い、
涼しい気分にさせてくれるのは、
京都の舞妓さんが着ているような、
白ベースに藍色の古典柄の浴衣かなと思います。

 

“玲瓏八面起清風(れいろうはちめんせいふうをおこす)”
という禅語があります。

「玲瓏(れいろう)」は清く美しいもの。
「八面」はあらゆる方向…
この言葉には
“美しいものは、あらゆる方向に清風を起こす”
という意味があります。
優れた人には清らかな空気が漂い、
それが周りの人にも波及するということです。

 

周りを見渡すと、
会うだけで言葉を交わさずとも
心地よくさせてくれる人がいます。

蒸し暑い季節、
見た目も涼しげな装いで
人を心地よい気分にさせることも大切ですね。

久郷直子

-季節

関連記事

日記

行く年、来る年

年の瀬が近づくと、行く年来る年に思いを馳せるという方もいらっしゃると思います。 私の場合、年始に「1年間、日記をつけよう!」と固く決意し、年末にその振り返りをします。 2017年はというと、残念ながら …

海

自然に親しむ、夏

夏になると、マリンスポーツに惹かれます。 マリンスポーツといえば、ダイビングやシュノーケリングなどが一般的ですが、 最近は、水上に専用のボードを浮かべて立ち上がり、 パドルを漕いで進むSUP(スタンド …

たけのこ

たけのこに思いを馳せて

種類によって、旬の時期が異なるたけのこ。 私たちがよく食べる「孟宗竹(モウソウチク)」という種類のたけのこは、 3~5月に旬を迎えるため、そろそろ食べ納めの時期になります。 たけのこには、芳しい野の香 …

桜湯

散りゆく桜に思いを馳せて

いよいよ新年度が始まりました。 新入生、新入社員、新番組…世の中は新鮮な空気に包まれます。 新しい生活に身を投じる人たちを応援するかのように、桜が景色を明るく華やかにします。 こちら京都では桜の見ごろ …

睡眠

春は運動で、質の高い睡眠を!

春は、朝夕の気温差や環境の変化に伴うストレスなどで、 自律神経のバランスが乱れやすい時季。 すると「寝付きが悪い」「グッスリ眠れない」「日中にうとうとする」 といった睡眠障害に悩まされる方が急増します …