身体の健康

セルフメディケーションで節約

投稿日:

薬

この間、家計簿を見ていて、目薬の出費が多いことに気付きました。
スマートフォンやタブレットが生活に欠かせないものとなり、
目薬をさすのが習慣になったことが大きな要因だと思います。

目薬を含め、薬の出費を抑えるための方法を調べていて、
セルフメディケーション税制というものを見つけました。

セルフメディケーションとは、簡単に言うと
「自分の健康に責任を持ち、軽い不調は自分でケアすること」で、
そのために購入した薬の費用は所得控除を受けられるそうです。
ただし、すべての薬が対象ではないらしい。
その他にも色々と条件があるようです。

詳しいことは、今度ドラッグストアに行った時にスタッフの方に
聞いてみようと思っています。

間もなく消費税も上がることですし、
こういう制度を上手に活用して節約に努めたいですね。

お元気でお過ごしください。

久郷直子

-身体の健康

関連記事

生姜紅茶

生姜紅茶で冬を乗り切る

日が若干、長くなり、木々の枝に新芽の膨らみがチラホラ。 春が近づいてきているのを感じる一方で、空気はまだまだ冷たい。 いい加減、寒さにはうんざりですよね。 そんな気分を吹き飛ばしてくれるのが「生姜紅茶 …

睡眠

春は運動で、質の高い睡眠を!

春は、朝夕の気温差や環境の変化に伴うストレスなどで、 自律神経のバランスが乱れやすい時季。 すると「寝付きが悪い」「グッスリ眠れない」「日中にうとうとする」 といった睡眠障害に悩まされる方が急増します …

冬

身体の声に耳を傾ける

1月5日に小寒を迎え、 日々、寒さが厳しくなるこのごろ。 「小寒の氷 大寒に解く」ということわざがありますが、 これは「小寒に張った氷が大寒に解けるように、 1年で最も寒いとされる大寒よりも 小寒のほ …

「正月事始め」は「健康事始め」

今日、12月13日は「正月事始め」です。 「正月事始め」は、「煤払い」「松迎え」など、 正月の準備にとりかかる日とされます。 お歳暮の手配、大掃除、年賀状、お正月の準備、 ペットのいる人はトリミングの …

昼寝をする女性

お昼寝で、夏の不眠を改善!

この季節、暑さで睡眠の質が悪くなってしまい、 午後になると眠くて仕事や家事の効率が落ちるという話をよく聞きます。 実は私も、そのひとり。 そんな皆様にオススメしたいのが「お昼寝」です。 自分でも実践し …