身体の健康

セルフメディケーションで節約

投稿日:

薬

この間、家計簿を見ていて、目薬の出費が多いことに気付きました。
スマートフォンやタブレットが生活に欠かせないものとなり、
目薬をさすのが習慣になったことが大きな要因だと思います。

目薬を含め、薬の出費を抑えるための方法を調べていて、
セルフメディケーション税制というものを見つけました。

セルフメディケーションとは、簡単に言うと
「自分の健康に責任を持ち、軽い不調は自分でケアすること」で、
そのために購入した薬の費用は所得控除を受けられるそうです。
ただし、すべての薬が対象ではないらしい。
その他にも色々と条件があるようです。

詳しいことは、今度ドラッグストアに行った時にスタッフの方に
聞いてみようと思っています。

間もなく消費税も上がることですし、
こういう制度を上手に活用して節約に努めたいですね。

お元気でお過ごしください。

久郷直子

-身体の健康

関連記事

寒そうな女性

手作りアイマスクで、冬のストレス対策

ストレスというと、一般的に精神的なストレスを想像する方が多いと思います。 しかし実は、寒さや冷え、怪我など身体が感じる刺激もストレスの一種。 冬は寒さが厳しいため、いつも以上にストレスに注意しなければ …

花見

お花見で健康づくり

桜の便りが届き始めるころ。 和菓子屋さんの「桜餅」や「うぐいす餅」と書かれた華やかな旗が目を引きます。 待ちに待った春ですね。 春はお出かけが楽しい季節ですが、 私は普段から健康のためになるべく歩くよ …

ダイエット

『見た目年齢に負けない』

「同じ60代でも、 20歳ぐらいの差は、 ふつうに出るらしい。」 これは、ある健康食品のコマーシャルで使われている キャッチコピーの一部です。 この言葉は、見た目を指しているとも、 身体の内側を指して …

咳をするマスク姿の女性

咳喘息に注意

空気が冷たく乾燥した日が続きます。 寒さには慣れましたが、早く暖かくなってほしいものです。 ところで今年は、咳の症状が長引く人が多いようです。 咳き込む状態が続くと「風邪かな?」と考えてしまいがちです …

デオドラント

身体のニオイ

口臭防止のタブレットを持ち歩く、デオドラントスプレーを欠かさない、 焼き肉などを食べて帰ったらコートに消臭スプレーをかける…。 老若男女問わず、自分の身体や身に着けているものから発する ニオイを気にか …