季節

春、財布に悩む!?

投稿日:2019年2月1日

黄色の財布

厳しい寒さが続いていますが、暦の上ではもうすぐ春ですね。
3日が節分、4日は立春です。

この両日は風水や占いの世界でも、運気の変わり目として重視されているとか。
運気を上げるために、掃除をしたり、財布を買うと良い、なんて話もあるようです。

財布といえば、気になるのが金運ですよね。
「春」と「張る」をかけて、春に買った財布は、お金でパンパンに張るのだそう!
また、お札が伸び伸びできる長財布の方が、金運がアップするとか。
いろいろな説がありますね。

一方、世間では、電子マネーの普及にともなって、
財布のコンパクト化が進んでいるようです。
カードをたくさん入れられるタイプなど、
時代にマッチした財布に注目が集まっていると聞きます。

金運アップが期待できる長財布にすべきか、
手軽にポケットにも入れられる、トレンドのコンパクト財布にすべきか。
う~ん、悩ましい。

元気にお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

あさりの酒蒸し

初夏の贅沢『潮干狩り』

ホームセンターでレジを待っている時、 なんかいつもと感じが違っている気がして、 よく見ると、入り口の一番目立つところに 『潮干狩りコーナー』がありました。 熊手やバケツ、麦わら帽子などが並んでいました …

日記

行く年、来る年

年の瀬が近づくと、行く年来る年に思いを馳せるという方もいらっしゃると思います。 私の場合、年始に「1年間、日記をつけよう!」と固く決意し、年末にその振り返りをします。 2017年はというと、残念ながら …

田植え

「苗代や 家は若葉に 包まれて」

「苗代や 家は若葉に 包まれて」原 石鼎(はら せきてい) 新緑に風薫るころ、 ゴールデンウィークがやってきます。 昭和の日から始まり、 5月5日のこどもの日で締めくくられるまで、 4日間の国民の祝日 …

傘

降らずとも雨の用意

各地の梅雨入りニュースが届く頃となりました。 お茶の達人と言われた千利休が唱えた「利休七則」の一つに、 「降らずとも雨の用意」という心得があります。 降っていなくても雨の用意をしよう…つまり不慮の事態 …

災害用グッズ

台風に備える

今日は二十四節気で処暑。厳しい暑さの峠は越え、 わずかですが秋の気配も感じられるようになってきました。 ホッと一息入れたい時季ですが、これから気になるのが台風。 そういえば、この間のお盆にも台風が来て …