季節

節水について考える「水の日」

投稿日:2018年8月3日

水道水

8月1日は「水の日」、8月1~7日の間は「水の週間」。

水資源の有限性、水の貴重さ、水資源開発の重要性についての関心を高め、
理解を深めることを目的とした日です。

世界保健機関(WHO)が定めた「最低限必要な1日の水の量」
は1人当たり50リットルとされています。
5分間シャワーを浴びると60リットル以上の水を使うそうですから、
この数字が本当に最低限の量であることがわかります。

当たり前のように水を使える日本は、世界から見ても恵まれた国なのでしょう。
限りある「水」という資源を守るために、私たちができること。
それが節水だと思います。

節水は、入浴や洗い物などのやり方を少し工夫するだけで叶えられます。
例えば、入浴時に身体や髪を洗っている間はシャワーの蛇口を締めるようにする。
これだけでも節水に繋がります。

また、油がこびり付いた鍋やお皿などを洗う時は、
ペーパータオルで拭き取ってから洗うと、水の量だけでなく洗剤の量も節約できます。
この機会に、改めて「水」の大切さについて考え、
自分なりの節水術を行ってみてはいかがでしょうか。

猛暑が続いております。
熱中症には特に気をつけて、水分と塩分の補給を忘れずに。

お健やかにお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

リゾート気分を家で楽しむ

明日、13日から3連休という方も多いのではないでしょうか。 連休最終日の15日は「海の日」。 海がきれいなリゾート地で、クルージング、ダイビング、ビーチでのバーベキュー、 そして夜の星空観測…優雅な遊 …

柚

冬至七草で一陽来復

来る12月22日、日曜日は冬至です。 1年で最も日照時間が短く、夜が長いのが冬至。 冬至が終われば陽が少しずつ長くなっていくことから、 古代では冬至が1年の始まりでした。 この日に、ビタミンCやリモネ …

植物の芽

植物に学ぶ、美しい生きざま

連日、厳しい寒さが続いております。 三寒四温を繰り返しながら、 春へと向かってゆくわけですが、 まだまだ冬枯れの景色が広がっています。 暗く長い 土の中の時代があった いのちがけで 芽生えた時もあった …

旅行用品

紅葉シーズンに向けての「旅支度」

まもなく訪れる紅葉の季節に向けて、 旅行の計画をしている人も多いのではないでしょうか。 旅行そのものも楽しみですが、服装や持ち物などあれこれ考えながら 旅行の準備をするのも楽しいものです。 旅の準備を …

黄色の財布

春、財布に悩む!?

厳しい寒さが続いていますが、暦の上ではもうすぐ春ですね。 3日が節分、4日は立春です。 この両日は風水や占いの世界でも、運気の変わり目として重視されているとか。 運気を上げるために、掃除をしたり、財布 …