季節

私流 真冬の鉄板コーデ

投稿日:

雪とサザンカの花

もうすぐ大寒(今年は1月20日)。

一年で最も寒さが厳しいといわれるこの時季、武道の寒稽古や仏教の寒念仏の他、
お酒や味噌などの寒仕込みが行われます。

寒い中、修行や仕事に打ち込む方がいらっしゃる一方で、
私はといえば…。寒さが辛くて、朝の着替えや入浴すらおっくうになる始末。
ただただ早く暖かくなって、と願うばかりです。

さて、この時季、皆様は外出時に、
どんな寒さ対策をしていらっしゃいますか?

重ね着をしたり、カイロをたくさん貼ったりするのもいいですが、
着ぶくれやカイロの重さで動きにくい。
そこで私なりに真冬の鉄板コーディネートを考えてみました。

まず上半身。保温性の高い機能性下着の上に厚手のセーターを着て、
厚手のコートかダウンコートを羽織ります。

そして耳まで隠れる帽子も。
下半身は120デニールの発熱タイツに厚手のストレッチパンツ、
そしてムートンブーツで大丈夫!

制服のように、毎日、同じ装いをしています。

その日の体調によって、首が寒かったり、腰やお腹が冷えたりすることも。
首の防寒には、肩がこらないように軽い素材のネックウォーマーがいいですね。
腰やお腹の冷え対策には、腹巻の前後にポケットを作り、
そこにカイロを入れて使っています。この時ばかりは、少々の重さはガマン。

お役に立ちましたでしょうか?

しっかり寒さ対策をして、元気でお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

桃の節句

3月3日 桃の節句

花屋さんの店先に桃の花や菜の花が並ぶと、陽光までもが暖かく感じます。 今日は「雛祭り」。 この言葉を聞くだけで、一気に春が迫って来そうな気分になります。 雛祭りの献立といえば「ちらし寿司」と「蛤のすま …

ミニトマト

夏の栄養!トマトの美味しい食べ方

前回に引き続き、今回は2つ目の課題 「夏に美味しいあの野菜を食卓に取り入れる」 についてお話しします。 夏に美味しいあの野菜…それは、トマトです。 トマトといえば、夏野菜の代表格。 くし切りにして、サ …

浴衣

情緒で暑さを乗り越える

毎日ジメジメと蒸し暑く、 「梅雨明けまで長いなあ」と重たい気分になります。 そんな季節だからこそ、 浴衣姿の人を見ると爽やかな気分になります。 暑い季節に浴衣姿になり、 縁側でのんびり夕涼み。 これか …

麦わら帽子とサングラス

今年は帽子で紫外線対策!

夏に向けて日に日に気温が高くなるこのころ、心配なのはやっぱり紫外線です。 毎年、紫外線対策に日傘を活用していましたが、お出かけの際にかさばるのが悩みの種でした。 そのため、今年は日傘のかわりに帽子を活 …

ゴーヤ

今年こそ、ゴーヤでグリーンカーテンを

グリーンカーテンとは、窓の外側につる性の植物を隙間なく育てて、 カーテンのように繁らせたものをいいます。 クーラーの使用を抑えられる自然でエコな夏の日差し対策の1つとして、近年、注目を集めています。 …