季節

春風が運ぶ健康不安

投稿日:2018年3月16日

スギ花粉

春風が心地よく感じます。

暖かい風を感じながら、
入学、進級と新しい生活への希望に夢を膨らませている人も多いことでしょう。

けれども、春の風が運んでくるものは嬉しいものばかりではありません。

中には、健康に悪影響を及ぼすものもあります。

その1つが花粉です。

毎年、日本気象協会が公表している「花粉飛散予測(第4報)」によると、
今年の花粉の飛散量は平年並みのところが多いようです。

例年に比べて特別多くないとはいえ、やはりこの時期は花粉症の方にとって辛いもの。
かくいう私も、様々な症状に悩まされています。

花粉症には、これといった治療法が確立されていません。

今のところは、外出する時間を考慮したり、
出かける際にマスクとメガネを身に着けたりなどの予防策をとるしか防ぐ方法はないようです。

また、花粉だけでなく、偏西風によって中国から飛来するPM2.5も気がかりです。

PM2.5は花粉症を悪化させる要因の1つで、
肺がんなどの重篤な病気を招くリスクも高めるとして注目されています。

PM2.5は非常に小さな物質なので、普通のマスクでは隙間が多いため防ぎきれません。

PM2.5の侵入を防ぐためには、鼻柱、頬、あごなどがしっかりと隠れて、
肌に密着するタイプのマスクを選ぶことが大切だそうです。

スギ花粉のシーズンが終わると、次はヒノキ花粉がやってきます。

まだまだ油断なりませんが、気を引き締めてこの季節を乗り切りましょう。

今週もお健やかにお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

野菜

続かなくても食べてみたい野菜たち

最近、珍しい野菜を見かけますね。 以前、プッチーナという佐賀県産の野菜を買いました。 肉厚で、サボテンのような 多肉多汁組織を持っています。 原産は南アフリカ。 なんと、地中のミネラルを吸い上げる力が …

夏の山

「山の日」夏山に思いを巡らせて

明日は山の日。 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日です。 夏は、登山を満喫するのにピッタリの季節。 雄大な山々の造形美、清々しい稜線歩き、咲き乱れる高山植物、 刻一刻と色を変える空… 本格的に …

クリスマス

年末商戦に流されないために

とうとう2018年も12月に入り、 街はイルミネーションが一気に増えて活気を帯びてきました。 年末になると、クリスマスや忘年会、お正月の準備などで出費が多くなるうえに、 ボーナス商戦、クリスマス商戦も …

たけのこ

たけのこに思いを馳せて

種類によって、旬の時期が異なるたけのこ。 私たちがよく食べる「孟宗竹(モウソウチク)」という種類のたけのこは、 3~5月に旬を迎えるため、そろそろ食べ納めの時期になります。 たけのこには、芳しい野の香 …

勉強

「青春とは何もかも実験である」 「希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる」

「青春とは何もかも実験である」スチーブンソン(イギリス)の言葉 「希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる」サミュエル・ウルマンの言葉 毎年のことですが、 始まりの春は脳トレの目的もあって、 何かを学び …