お食事 季節

夏の栄養!トマトの美味しい食べ方

投稿日:2016年8月19日

前回に引き続き、今回は2つ目の課題
「夏に美味しいあの野菜を食卓に取り入れる」
についてお話しします。

夏に美味しいあの野菜…それは、トマトです。

ミニトマト

トマトといえば、夏野菜の代表格。
くし切りにして、サラダに入れるのが一般的ですが、
それだけではもったいない。
そこで今回は、湯むきしたトマトを
冷蔵庫で冷やして食べる方法をお教えします。

まずは、湯むき。
湯むきはとても簡単。
トマトの尖った部分に浅く包丁で十文字を入れ、
ヘタの部分からフォークを突き刺します。
そして、沸騰したお湯に浸けると簡単に皮がむけます。
また、ラップをせずに電子レンジに入れ、1個につき30秒~1分加熱。
その後、すぐに氷水に浸けるという方法でも皮がツルンとむけます。

 

<オススメ調理法>

◎トマトの冷ややっこ風
湯むきして冷やしたトマトに、刻みネギ、ショウガをのせ
「冷ややっこ」のようにして食べます。
しょうゆをかけて食べるのが、オススメです。

◎トマトのオーロラソースがけ
湯むきして冷やしたトマトに、
マヨネーズとケチャップを1:1の割合で混ぜた
オーロラソースをかけていただきます。

トマトは、食欲増進や疲労回復にとても有効な食材。
トマトの酸味は、胃液の分泌を促進して食欲を増進させますし、
トマトの赤い色素成分「リコピン」はガン予防に、
カリウムは高血圧予防に効果があるといわれます。
暑い夏は、トマトを毎日の食卓に取り入れて、
美味しく食べたいものですね。

久郷直子

-お食事, 季節

関連記事

紅葉

今年は紅葉を見逃さない

澄み切った空の下、銀杏が色づき 空気まで黄金色にそまるこのごろです。 一番きれいな紅葉(こうよう)のタイミングが気になります。 なぜならば紅葉は桜に比べて 美しい期間が短いからです。 春の桜前線は約5 …

ビールと枝豆

暑い季節も悪くない…

暑さが続く毎日。 体調管理はたいへんですが、ちょっとした楽しみや喜びもあります。 洗濯物がカラッと乾くこと、冷たい水がありがたく思えること、 まとわりつく熱気に混じる草木の匂い、セミの声、スイカの甘さ …

秋の夕日

秋は夕暮れ

『枕草子(清少納言・著)』でも描かれているように、 秋の夕暮れは何とも趣のある時間です。 商店街や住宅街など、いつもの何気ない風景でさえ絵になり、 ノスタルジックな気分に浸れます。 「秋の暮 辻の地蔵 …

手作りスリッパ

手作りスリッパで夏を快適に。

気温が徐々に高くなり、日中は暑くて溶けてしまいそうですね。 特に今年はジメジメしていて、家の中を素足で歩いていると足元がベタベタします。 かといって靴下を履くと、暑くて堪えられない…これが目下の悩みで …

夏服

夏服の準備にあたって

初夏の陽気が感じられるようになってきました。 汗をかく時季になると、私はたくさんの服を買っておきたくなります。 理由は、着替える回数が増えて、着る服がなくなると困るから。 本来、物を買うことは楽しみで …