季節

冬、家の中で自堕落に過ごす

投稿日:2018年1月26日

毛布

昔、冬の贅沢な時間といえば「こたつでみかんを食べること」でした。

温かいこたつに足を入れてダラダラ過ごす時間は、まさに至福の時。

しかし、いつまでもこたつに入っていると、親から「ダラダラしていないで、
早くこたつから出て動きなさい!」と叱られ、自堕落な様を咎められたものです。

ところが最近は、家の中でダラダラ過ごすための自堕落グッズが流行っているというから驚きです。

私もこうしたグッズに興味を持ち、自堕落グッズの1つ「着る毛布」を購入しました。

数年前から欲しかったのですが、普通の部屋着の倍以上のお値段なので贅沢品と諦めていました。

けれども購入して実際に使ってみると「買って良かったなあ」とつくづく思います。

ふわふわ、もこもこの着心地で、着た瞬間から温感に包まれる滑らかな肌触り。

眠っていても、自由な方向に身体になじみ、朝まで快適に過ごせます。

冬の至福の時間が大幅に増え、お値段以上の満足感です。

特に今年は大寒波に見舞われ、寒い日が続いています。

着る毛布は、寒さを防いでしっかりと身体を温めるのに最適でした。

まだまだ寒い日が続きます。

体調を崩さないよう、十分にお気をつけくださいませ。

今週も、お健やかな毎日を。

久郷直子

-季節

関連記事

部屋でくつろぐ

部屋着はラクなだけではダメ!?

気温の変化に身体がまだ慣れていないせいか、 このところ寒さが辛く感じます。 寒い夜に恋しくなるのが、快適で暖かい部屋着。 ところが、この部屋着選びは意外と難しいのです。 理由の1つは、家の中で過ごすた …

ツバメの巣

春の訪れを感じる

4月に入り、はや5日が過ぎました。 今日は二十四節気(にじゅうしせっき)の清明。 二十四節気とは、古くから季節を表す言葉として用いられてきたもので、 1年を春夏秋冬に分け、さらにそれぞれを6つに分けて …

水無月

夏越の祓に、水無月をいただく

6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」です。 夏越の祓には、神社の本殿前に備え付けた茅の輪をくぐったり人形(ひとがた)を 神社に奉納したりして半年間の厄を祓い、残り半年間の無病息災を祈ります。 京 …

朝顔の花

初夏の贅沢『ガーデニング』

5月といえば種まきの時季。 夏に花を咲かせたり 収穫を楽しもうと種を買いに、 いざホームセンターへ。 ガーデニングの醍醐味は 植物に「生命」を吹き込む所から。 苗を買ってきて植え替えるのは楽ですが、 …

野菜

続かなくても食べてみたい野菜たち

最近、珍しい野菜を見かけますね。 以前、プッチーナという佐賀県産の野菜を買いました。 肉厚で、サボテンのような 多肉多汁組織を持っています。 原産は南アフリカ。 なんと、地中のミネラルを吸い上げる力が …