お食事 季節

梅雨の楽しみ

投稿日:2016年6月24日

外出がおっくうになる梅雨。

部屋の中で、SNSでの交流を楽しんでみてはいかがでしょうか。

世界中で多くの人が利用している「3大SNS」。
「Facebook・Twitter・Instagram」です。

 

Facebook …
友達の友達にまで話題が届くコミュニケーションツール。

金氏高麗人参の公式Facebookページは、右側のボタンからどうぞ。>>>

 

Twitter …
フォロワーの遥か先(不特定多数)にまで
話題が届くコミュニケーションツール。

 

Instagram …
趣味や好みで繋がりを持てるコミュニケーションツール。

 

今、私が面白いと感じてるのは、Instagram。
水玉模様のオムライスの作り方がアップされていたり、
「萌え断」という断面が美しいサンドイッチが
アップされています。

サンドイッチ

萌え断とは、
パンを切ったときに出てくる断面がとても素敵で、
思わず萌えてしまうときに使う言葉だそうです。
萌え断は、さまざまな具材を使って工夫し、
カラフルに作ります!

流行りの握らないおにぎり、「おにぎらず」の萌え断も素敵ですよ。

久郷直子

-お食事, 季節

関連記事

鍋料理

冬は、一人鍋が最高

鍋物が続くこのごろです。 鍋といえば、 私は旬の魚・タラを使った「タラ鍋」がお気に入り。 特に、白子のある雄のタラが美味しいです。 身が崩れやすいので、 先に野菜を鍋に入れ、後ほどタラを入れます。 出 …

おはぎ

先祖とつながるお盆の「食」

皆さんは、お盆に必ず食べる物はありますか? 「正月のおせち料理」「土用の丑の日の鰻」など、季節の行事やお祝いの日に食べる特別な料理を行事食といいますが、実はお盆にも行事食があります。   ま …

善玉菌を増やす食事

腸から元気とキレイを手にする日

スギに続いてヒノキの花粉。花粉症でなくとも、目や鼻の痒みが辛いです。 ヨーグルトを食べるとマシになるとか、 バナナが良いとかいわれますが、 「菌活で腸内環境を整えれば、花粉症を抑えられます」 という記 …

ふぐ

2月9日は「フクの日(ふぐの日)」

ふぐの名産地である下関では、ふぐのことを「フク」と呼ぶそうです。 それにちなみ、2月9日はフクの日(ふぐの日)と制定されました。 ふぐは、身体に嬉しい冬の味覚。 高たんぱく低カロリーな上に、疲労回復な …

ツツジの花

道端の野花

ゴールデンウィークも終わり、 日常が戻ってきました。 皆様は、大型連休を どのように過ごされましたか? 気になっていた美術館を訪れたという方、 久々にアウトドアを楽しんで疲れたという方、 あるいは、一 …