季節

干支飾りの置き場所

投稿日:2018年1月5日

干支の置物(戌年)

あけましておめでとうございます。

明るく穏やかな新年をお迎えのことと思います。

『読むサプリ』も新しい年を迎えることができ、読んでくださる皆様に心から感謝申し上げます。

より一層、努力をしてまいりますので、昨年同様のご愛顧を賜わりますようお願い申し上げます。

さて、今年の干支は「戌」。

年末には、お正月の干支飾りとして、可愛い犬の置物がたくさん売られていましたね。

一般的に、その年の干支にあたる置物を飾るのは、とても縁起が良いこととされています。

「毎年、玄関や床の間などに干支の置物を飾っている」という方も多いのではないでしょうか。

しかし、戌年の今年。

犬の置物の置き場所には、少し気をつけなければなりません。

というのも、風水的に見て、犬の置物を玄関に置くのは良くないのだとか。

そもそも犬は、外を元気に駆け回る動物です。

そのため、玄関に置くと「良い運が入ってきてもすぐに出て行ってしまう」
「運気の浮き沈みが激しく、定着しない」と考えられているそうです。

犬の置物は、リビングや応接室などの人が集まる場所や、裏口・勝手口などに置くのがおすすめです。

特に裏口に置くと、家族を災いなどから守ってくれるそうです。

もし、玄関に犬の置物を飾っているという方がいれば、ぜひ置き場所を変えてみてくださいね。

今年も1年、皆様が良い運気に包まれ、お健やかに過ごせますように。

久郷直子

-季節

関連記事

滝

滝の近くで、ひんやり涼散歩

朝からグングン気温が上がります。 大暑のころは、風鈴、花火、祭囃子と夏の風物詩が目白押し。 けれども茹だる暑さを吹き飛ばしたいなら、 冷たい滝に打たれるのが一番です。   清滝や 浪に散り込 …

たけのこ

たけのこに思いを馳せて

種類によって、旬の時期が異なるたけのこ。 私たちがよく食べる「孟宗竹(モウソウチク)」という種類のたけのこは、 3~5月に旬を迎えるため、そろそろ食べ納めの時期になります。 たけのこには、芳しい野の香 …

茶畑

大型連休の前に知る、心と身体の疲れ対策。

いよいよ明日から、大型連休が始まります。 過ごしやすい季節ですし、お出掛けなさる方も多いでしょう。 気持ちをリフレッシュできる反面、疲れやすい時季でもあります。 そんな時に、私がオススメしたいのが「緑 …

花粉症グッズ

花粉の季節、到来。

花粉症の方には、つらい季節がやってきました。 かくいう私も、テレビや新聞などで花粉の飛散状況をチェックする毎日を過ごしています。 この時季に欠かせないのが、ティッシュペーパーです。 各メーカーから様々 …

桜の木

意地でも春着をする花見時

お花見では、 お弁当を食べながら咲き乱れる桜を見上げて 春の一日を楽しむ…。 でも実際には、「寒かった」というのが毎年の感想です。 春物の薄い服を着て、 ガタガタ震えながら冷たくなったおにぎりを頬張る …