季節

秋、健康に美味しく「食」を楽しむ

投稿日:2017年10月6日

食事風景

秋といえば、なんといっても「食欲の秋」。

1年の中で食べ物が一番美味しく感じる時季です。

秋には、ごぼうやレンコン、にんじん、春菊、ブロッコリーなど、
多くの野菜が旬を迎えます。

それぞれ、栄養が豊富で健康にもバッチリです。

ごぼう

食物繊維やカリウム、マグネシウム、カルシウムなどを豊富に含みます。
特に、食物繊維には体内の有害物質を吸着して排泄させる作用があり、
がん予防に効果があります。

また、血糖の上昇を抑える働きや腎臓の機能を高める働きを持つイヌリンも豊富です。

レンコン

ビタミンCやビタミンB1、食物繊維、カリウム、ムチンが豊富。

中でも、ぬめり成分であるムチンは、
胃の粘膜を保護して胃炎や胃潰瘍の症状をやわらげます。

調理する時は、レンコンのぬめりを取り過ぎないようにしましょう。

にんじん

β-カロテンやカリウム、鉄分を多く含む食材。

β-カロテンは、がん細胞の原因となる活性化酸素を抑え、
がん予防に効果を持ちます。
また、シミやソバカスを防ぐ効果もあります。

β-カロテンは、にんじんの皮のすぐ内側に多いので皮ごと利用しましょう。

春菊

にんじんと同じくβ-カロテンが多い他、ビタミンB1、ビタミンB2、
カルシウム、鉄、カリウム、食物繊維なども豊富に含みます。

肉や魚の鍋料理にすると、動物性食品がもつ脂質の働きで、
β-カロテンが体内に吸収されやすくなります。

ブロッコリー

ビタミンCやビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンE、
ビタミンK、β-カロテン、鉄、食物繊維が豊富です。

ビタミンC、ビタミンEには老化防止効果があり、
鉄分とビタミンCには貧血予防と冷え症改善効果があります。

 

秋に旬を迎える野菜を積極的に食べて、健康的に食欲の秋を満喫しましょう。

久郷直子

-季節

関連記事

クラフトテープのかご

クラフトテープで芸術の秋を楽しむ

「灯火親しむべし」 古代中国の文学者、韓愈(かんゆ)が詠んだ詩の一説です。 秋の夜長は明かりをつけて読書をするのに適しているという意味ですが、 秋は読書だけではなく、様々なことを楽しむのに適したシーズ …

サンドイッチ

梅雨の楽しみ

外出がおっくうになる梅雨。 部屋の中で、SNSでの交流を楽しんでみてはいかがでしょうか。 世界中で多くの人が利用している「3大SNS」。 「Facebook・Twitter・Instagram」です。 …

夏服

夏服の準備にあたって

初夏の陽気が感じられるようになってきました。 汗をかく時季になると、私はたくさんの服を買っておきたくなります。 理由は、着替える回数が増えて、着る服がなくなると困るから。 本来、物を買うことは楽しみで …

月見

秋の月が美しい理由

台風21号の被害、北海道の大地震など、日本各地で様々な災害が頻発しております。 被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げるとともに、1日も早い復興をお祈りいたします。 さて、残暑厳しい毎日ですが、9 …

滝

滝の近くで、ひんやり涼散歩

朝からグングン気温が上がります。 大暑のころは、風鈴、花火、祭囃子と夏の風物詩が目白押し。 けれども茹だる暑さを吹き飛ばしたいなら、 冷たい滝に打たれるのが一番です。   清滝や 浪に散り込 …