季節

花粉の季節、到来。

投稿日:2017年3月10日

花粉症グッズ

花粉症の方には、つらい季節がやってきました。

かくいう私も、テレビや新聞などで花粉の飛散状況をチェックする毎日を過ごしています。

この時季に欠かせないのが、ティッシュペーパーです。

各メーカーから様々な製品が出回っていますが、私は鼻下の肌荒れが気になるので、肌への負担が少ない保湿性の高いものを好んで使っています。

そんなティッシュペーパーですが、アレルギー症状を招く原因になることもあるそうです。

原因は主に2つあり、1つ目は埃などのアレルギー物質が付着したティッシュペーパーで鼻をかむことで、アレルギーの物質が体内に侵入するというもの。

もう1つは、ティッシュペーパーを製造する時に使われる添加物によって、アレルギー症状が現れるというものです。

ティッシュペーパーの各メーカーも、細心の注意を払っているそうですが、やはり添加物を使用しているため、リスクゼロというわけにはいかないようです。

花粉はもちろんのこと、その他のアレルギーにも注意し、春を健やかに過ごしたいものです。

久郷 直子

-季節

関連記事

朝顔の花

初夏の贅沢『ガーデニング』

5月といえば種まきの時季。 夏に花を咲かせたり 収穫を楽しもうと種を買いに、 いざホームセンターへ。 ガーデニングの醍醐味は 植物に「生命」を吹き込む所から。 苗を買ってきて植え替えるのは楽ですが、 …

小豆って意外と…

今日は彼岸入り。 お彼岸といえば、おはぎですね。 今年は小豆をたっぷり使っておはぎを手作りしようと思っています。 最近手に入れた、もち米をおいしく炊ける炊飯器も大活躍してくれそう。   おは …

雪とサザンカの花

私流 真冬の鉄板コーデ

もうすぐ大寒(今年は1月20日)。 一年で最も寒さが厳しいといわれるこの時季、武道の寒稽古や仏教の寒念仏の他、 お酒や味噌などの寒仕込みが行われます。 寒い中、修行や仕事に打ち込む方がいらっしゃる一方 …

ミニトマト

夏の栄養!トマトの美味しい食べ方

前回に引き続き、今回は2つ目の課題 「夏に美味しいあの野菜を食卓に取り入れる」 についてお話しします。 夏に美味しいあの野菜…それは、トマトです。 トマトといえば、夏野菜の代表格。 くし切りにして、サ …

おはぎ

先祖とつながるお盆の「食」

皆さんは、お盆に必ず食べる物はありますか? 「正月のおせち料理」「土用の丑の日の鰻」など、季節の行事やお祝いの日に食べる特別な料理を行事食といいますが、実はお盆にも行事食があります。   ま …