季節

行く年、来る年

投稿日:2017年12月26日

日記

年の瀬が近づくと、行く年来る年に思いを馳せるという方もいらっしゃると思います。
私の場合、年始に「1年間、日記をつけよう!」と固く決意し、年末にその振り返りをします。

2017年はというと、残念ながら年末まで日記を書き続けられませんでした。

例年のことながら、継続することの難しさを感じているところです。

その最中、こんな素敵な言葉を見つけました。

『発明家のトーマス・エジソン、ベンジャミン・フランクリン、レオナルド・ダ・ヴィンチから、
作家のヴァージニア・ウルフ、学者のカール・ユング、チャールズ・ダーウィンに至るまで、
創造的にものを考える人はすべて、日記やノートを手元に置いて、
ひらめいたことをつねに書き留めていた。

こうした人たちは、
長い間に蓄積された互いに関連のない情報や概念を結びつけることから、
しばしば新しい発想が生まれることを知っていた。

アイデアを雲散霧消させず、それをふくらませていく唯一効果的な方法は、
思いついたらすぐに書き留めることである…。

アイデアを記録しておくもっとも簡単で効果的な方法のひとつは、
”アイデア日記”をつけはじめることだ。(ジョーダン・アヤン)』

日記は、続けるうちに「毎日、書かなければ…」と強くストレスを感じます。

しかし、このアイデア日記なら、閃いたときにメモできるので気持ちの負担が少なく、
1年間続けられそうな気がしました。

また「考えて記録する習慣をつける」という意味では、頭脳活性に良いように感じます。

来年は、アイデア日記をつけることを目標にしようと考えるこのごろです。

今年も1年、お付き合いくださいましてありがとうございました。

皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

久郷直子

-季節

関連記事

田植え

「苗代や 家は若葉に 包まれて」

「苗代や 家は若葉に 包まれて」原 石鼎(はら せきてい) 新緑に風薫るころ、 ゴールデンウィークがやってきます。 昭和の日から始まり、 5月5日のこどもの日で締めくくられるまで、 4日間の国民の祝日 …

秋の夕日

秋は夕暮れ

『枕草子(清少納言・著)』でも描かれているように、 秋の夕暮れは何とも趣のある時間です。 商店街や住宅街など、いつもの何気ない風景でさえ絵になり、 ノスタルジックな気分に浸れます。 「秋の暮 辻の地蔵 …

月の満ち欠け

月の満ち欠けとバイオリズム

月の満ち欠けは、バイオリズムと関係が あるという話を聞いたことがあります。 調べてみますと、月とバイオリズムの関係性は、 科学的に解明されてはいません。 しかしバイオリズムは、月の満ち欠けと同じく、 …

年越しそば

年越しそば

年末の帰省や出国ラッシュが本格化し、新幹線や空の便が混雑のピークを迎える、 というニュースを聞く頃になると、今年の年越しそばのことを考えます。 どこの蕎麦屋さんへ行こうか、自分で作ろうか、など。 お正 …

朝顔の花

初夏の贅沢『ガーデニング』

5月といえば種まきの時季。 夏に花を咲かせたり 収穫を楽しもうと種を買いに、 いざホームセンターへ。 ガーデニングの醍醐味は 植物に「生命」を吹き込む所から。 苗を買ってきて植え替えるのは楽ですが、 …