お食事 季節

誰よりも長く春を楽しむために

投稿日:2016年4月8日

もっと長く桜を楽しみたいのに、
桜はほとんど散ってしまっていて、
もう若葉が出てきています。

こんなに早く散る桜、
もうちょっと咲いていてほしいものです。

花の時が過ぎても桜を楽しむために、
和食での食材の楽しみ方をヒントに考えてみました。

和食には、
「走り」「旬(しゅん)」「名残り」
という食材の楽しみ方が3つあります。

「走り」は出始めの食材や初物をいただくこと。

「旬」は今まさに美味しいとか、
沢山取れるという時期。
お値段などもお手頃です。

そして「名残り」。
時期的に終わりのものを、
最後にもう一度楽しんで
来年の季節を待ちましょうという楽しみ方。

桜の名残りを楽しむには、
桜の塩漬け(桜漬け)がおすすめ。
桜漬けは、お祝いの席で
「桜湯」にして飲まれることが多いですが、
桜餅やおにぎりのトッピングや
餡パンのヘソにのせている桜漬けも見られますね。

桜湯

おすすめは、今が旬の
えんどう豆を使った桜豆ごはん。

香りで春を満喫できます。

久郷直子

-お食事, 季節

関連記事

スンドゥブ

スンドゥブを楽しむ

鍋料理は、冬の夕食の定番。 冷たい風に吹かれて家路についた後に食べる温かい鍋は、冷え切った身体を芯から温めてくれます。 最近、私が気に入っているのが、韓国の鍋料理「スンドゥブチゲ」です。 スンドゥブと …

雪とサザンカの花

私流 真冬の鉄板コーデ

もうすぐ大寒(今年は1月20日)。 一年で最も寒さが厳しいといわれるこの時季、武道の寒稽古や仏教の寒念仏の他、 お酒や味噌などの寒仕込みが行われます。 寒い中、修行や仕事に打ち込む方がいらっしゃる一方 …

干支の置物(戌年)

干支飾りの置き場所

あけましておめでとうございます。 明るく穏やかな新年をお迎えのことと思います。 『読むサプリ』も新しい年を迎えることができ、読んでくださる皆様に心から感謝申し上げます。 より一層、努力をしてまいります …

災害用グッズ

台風に備える

今日は二十四節気で処暑。厳しい暑さの峠は越え、 わずかですが秋の気配も感じられるようになってきました。 ホッと一息入れたい時季ですが、これから気になるのが台風。 そういえば、この間のお盆にも台風が来て …

クリスマス

年末年始に向けて

もうすぐ12月。 クリスマスや年末年始の準備などで忙しくなりますね。 私は師走にバタバタすることがないよう、やるべきことの予定を組んで、 少しずつ行うようにしています。 例えば、年末の大掃除も一気にこ …