季節

秋冬の服の支度

投稿日:2018年9月28日

洋服

ただ今、私は「私服の制服化」「ユニフォーム化」とも呼ばれるコーディネートに挑戦中です。

これは2ヶ月間ごとに服装が変わると仮定して、

その2か月分のコーディネートを先に決めておくというもの。

例えば2ヶ月間を3通りのコーディネートで過ごすと決意すると、

それに合わせて洋服を購入します。

そのため、手持ちの服の量が減ります。

上記の方法なら、10着ほどで着まわせることでしょう。

 

服の枚数が少なくなると、まめに洗濯したり服をこまめにケアしたりと、

1着1着を大切にするようになります。

また、購入する服を厳選するため、必然的にお気に入りばかりが揃い、

毎日好きな服だけを身につけることになります。

服が減ると収納スペースも減り、何もない空間ができます。

すると、気持ちがスーッと軽くなります。

 

もうすぐ衣替えの季節です。

秋冬の服を取り出すとともに、クローゼットの中身も整頓してみてはいかがでしょうか。

 

今週もお健やかにお過ごしください。

-季節

関連記事

水無月

夏越の祓に、水無月をいただく

6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」です。 夏越の祓には、神社の本殿前に備え付けた茅の輪をくぐったり人形(ひとがた)を 神社に奉納したりして半年間の厄を祓い、残り半年間の無病息災を祈ります。 京 …

ゴーヤ

今年こそ、ゴーヤでグリーンカーテンを

グリーンカーテンとは、窓の外側につる性の植物を隙間なく育てて、 カーテンのように繁らせたものをいいます。 クーラーの使用を抑えられる自然でエコな夏の日差し対策の1つとして、近年、注目を集めています。 …

茶畑

大型連休の前に知る、心と身体の疲れ対策。

いよいよ明日から、大型連休が始まります。 過ごしやすい季節ですし、お出掛けなさる方も多いでしょう。 気持ちをリフレッシュできる反面、疲れやすい時季でもあります。 そんな時に、私がオススメしたいのが「緑 …

部屋でくつろぐ

部屋着はラクなだけではダメ!?

気温の変化に身体がまだ慣れていないせいか、 このところ寒さが辛く感じます。 寒い夜に恋しくなるのが、快適で暖かい部屋着。 ところが、この部屋着選びは意外と難しいのです。 理由の1つは、家の中で過ごすた …

水仙

水仙の香りと、青春の記憶

水仙が持つ、甘さの中にも葉のグリーンを 思わせる爽やかな良い香りが漂ってくるようになりました。 花壇は相変わらず寂しい状態が続いていますが、 一足早く水仙が土から顔を覗かせ、 少しずつ花壇の隙間を埋め …