季節

秋冬の服の支度

投稿日:2018年9月28日

洋服

ただ今、私は「私服の制服化」「ユニフォーム化」とも呼ばれるコーディネートに挑戦中です。

これは2ヶ月間ごとに服装が変わると仮定して、

その2か月分のコーディネートを先に決めておくというもの。

例えば2ヶ月間を3通りのコーディネートで過ごすと決意すると、

それに合わせて洋服を購入します。

そのため、手持ちの服の量が減ります。

上記の方法なら、10着ほどで着まわせることでしょう。

 

服の枚数が少なくなると、まめに洗濯したり服をこまめにケアしたりと、

1着1着を大切にするようになります。

また、購入する服を厳選するため、必然的にお気に入りばかりが揃い、

毎日好きな服だけを身につけることになります。

服が減ると収納スペースも減り、何もない空間ができます。

すると、気持ちがスーッと軽くなります。

 

もうすぐ衣替えの季節です。

秋冬の服を取り出すとともに、クローゼットの中身も整頓してみてはいかがでしょうか。

 

今週もお健やかにお過ごしください。

-季節

関連記事

紅葉

今年は紅葉を見逃さない

澄み切った空の下、銀杏が色づき 空気まで黄金色にそまるこのごろです。 一番きれいな紅葉(こうよう)のタイミングが気になります。 なぜならば紅葉は桜に比べて 美しい期間が短いからです。 春の桜前線は約5 …

麦わら帽子とサングラス

今年は帽子で紫外線対策!

夏に向けて日に日に気温が高くなるこのころ、心配なのはやっぱり紫外線です。 毎年、紫外線対策に日傘を活用していましたが、お出かけの際にかさばるのが悩みの種でした。 そのため、今年は日傘のかわりに帽子を活 …

部屋でくつろぐ

部屋着はラクなだけではダメ!?

気温の変化に身体がまだ慣れていないせいか、 このところ寒さが辛く感じます。 寒い夜に恋しくなるのが、快適で暖かい部屋着。 ところが、この部屋着選びは意外と難しいのです。 理由の1つは、家の中で過ごすた …

月

植物や月のある暮らし

この頃、来年の春に咲く花の球根のことを考えます。 チューリップやスイセン、ムスカリ、 ヒヤシンス、クロッカス、アネモネなど…。 植えるのは、10月下旬から11月にかけて。 秋から冬にかけて彩が乏しくな …

おはぎ

秋のお彼岸

秋のお彼岸は、秋分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間のこと。 今年の秋分の日は、9月23日です。 昔から、秋のお彼岸には「おはぎ」がお供えとされてきました。 ちなみに春のお彼岸には「ぼたもち」 …