季節 学び

今年は紅葉を見逃さない

投稿日:2016年11月4日

澄み切った空の下、銀杏が色づき
空気まで黄金色にそまるこのごろです。
一番きれいな紅葉(こうよう)のタイミングが気になります。
なぜならば紅葉は桜に比べて
美しい期間が短いからです。

紅葉

春の桜前線は約5ヵ月かけて沖縄から北上しますが、
紅葉前線は北海道からたった1ヶ月ほどで日本列島を南下します。
桜なら2週間ほど楽しめますが、紅葉は多くの木の場合、
鮮やかできれいな期間は1週間ほどです。

ハイキングしながらもみじ狩りもいいけれど、
温泉につかって紅葉をながめたい…
去年は迷っているうちに見ごろを逃しました。
今年こそは真っ赤なカエデを見つめて、
燃えるような赤のパワーを身体に取り込みたいものです。
桜前線、紅葉前線のような予報は
世界で日本だけだとか。
紅葉を愛でる言葉もたくさんあります。
紅葉が鮮やかな織物のような美しさを
見せる秋のことを「錦秋(きんしゅう)」と言います。

秋の山が紅葉によって美しく色づく様子を
「山装う(やまよそおう)」、秋の陽ざしを受けて、
照り輝く紅葉のことを「照葉(てりは)」。

急に寒くなったりする年は、葉の中の色素ができる前に
落葉するので、足が速いのが紅葉の特徴。
今年は美しい紅葉に出会えますように。

久郷直子

-季節, 学び

関連記事

節分

節分の日、健康について考える

健康ブームは加速し、 一年中、健康に関する情報があふれています。 テレビやラジオ、雑誌などでも頻繁に特集が組まれ、 ヨーグルトがいい、アーモンドがいい、 オリーブオイルがいいと諸説紛々。 「肉は、身体 …

水仙

水仙の香りと、青春の記憶

水仙が持つ、甘さの中にも葉のグリーンを 思わせる爽やかな良い香りが漂ってくるようになりました。 花壇は相変わらず寂しい状態が続いていますが、 一足早く水仙が土から顔を覗かせ、 少しずつ花壇の隙間を埋め …

部屋のデスク

「ミニマリスト」の考え方から学ぶ

いよいよ、夏休みも最終週。 今回は、最後の課題「ミニマリストの考え方を知る」についてのお話です。   近年、テレビや本などでクローズアップされている「ミニマリスト」。 言葉自体は知っているも …

ミニチュア

ミニチュアが気になる芸術の秋

芸術の秋。 私が今年、気になっているのが、昭和の懐かしさ漂う「タバコ屋」「駄菓子屋」「新聞屋」などのミニチュアドールハウスと、ちゃぶ台に脚付きテレビがある居間で家族が集う昭和のごく一般的な家庭を再現し …

おはぎ

先祖とつながるお盆の「食」

皆さんは、お盆に必ず食べる物はありますか? 「正月のおせち料理」「土用の丑の日の鰻」など、季節の行事やお祝いの日に食べる特別な料理を行事食といいますが、実はお盆にも行事食があります。   ま …