季節 身体の健康

春は運動で、質の高い睡眠を!

投稿日:2017年3月31日

睡眠

春は、朝夕の気温差や環境の変化に伴うストレスなどで、
自律神経のバランスが乱れやすい時季。

すると「寝付きが悪い」「グッスリ眠れない」「日中にうとうとする」
といった睡眠障害に悩まされる方が急増します。

こうした睡眠障害の解決方法として有効なのが、軽い運動です。

しかし、冬場、家にこもりがちで運動不足だったにも関わらず急に身体を動かすと、
ケガや病気につながります。

運動する前にしっかりストレッチをして、凝り固まった筋肉を充分にほぐしましょう。

また、運動は、継続が大切です。

月に1回ハードなトレーニングをするのではなく、
毎日少しずつ軽い運動を行った方が睡眠の質が向上します。

外に出かけられない場合は、
その場の足踏みや階段を使った昇降運動などをすると良いといわれています。

睡眠不足が続くと、心身の疲労が蓄積して、身体がどっと重くなります。

過ごしやすい春をグッタリ気分で過ごすのは、もったいないですよね。

朝はシャキッと起きて、夜はグッスリ眠るような規則正しい生活を心がけ、
疲れを溜めないように心がけましょう。

今週も、元気にハツラツとお過ごしください。

久郷 直子

-季節, 身体の健康

関連記事

クリスマス

年末年始に向けて

もうすぐ12月。 クリスマスや年末年始の準備などで忙しくなりますね。 私は師走にバタバタすることがないよう、やるべきことの予定を組んで、 少しずつ行うようにしています。 例えば、年末の大掃除も一気にこ …

パキラ

観葉植物で部屋に春を呼び込む

もうすぐ3月。草木が春に向けて着々と準備を進めるころですね。 先日、友人の家に行ったら観葉植物のパキラの剪定をしていました。 パキラは挿し木で増やすことができるそうで、枝を1本もらい、 家で挿し木に挑 …

たけのこご飯

竹の子の旬がやってきた!

竹の子が美味しいころです。 シャキシャキとした歯ごたえと芳しい野の香りは、この季節の楽しみ。 いつも、ずっしりとした小ぶりの竹の子を選んで買います。 お刺身で楽しんだり、竹の子ご飯や若たけ煮にしたり、 …

肩こりの女性

「肝」をケアをしよう!

春になると「身体がだる重い」「肩が凝る」「フシブシが痛む」といった身体的な不調に加え、「イライラする」「憂うつになる」など、精神的にも不安定になりがちです。 こうした心身の不調は、「肝」の機能低下によ …

健康的な食事

健康は手抜きが許されない

この間、家族が旅行などで1週間いない時がありました。 「ラクできる!」と喜んだ私。 若い頃「カウチポテト族」という言葉が流行ったことを思い出し、 それを実践してみました。 カウチポテト族とはもともとは …