身体の健康

手作りアイマスクで、冬のストレス対策

投稿日:2018年1月19日

寒そうな女性

ストレスというと、一般的に精神的なストレスを想像する方が多いと思います。

しかし実は、寒さや冷え、怪我など身体が感じる刺激もストレスの一種。

冬は寒さが厳しいため、いつも以上にストレスに注意しなければなりません。

ストレスがかかると、自律神経のバランスが崩れます。

自律神経は、血流や呼吸といった身体の機能だけでなく、
気持ちの高ぶりや鬱々とした気分など感情のコントロールもしています。

そのためストレスを感じると、心身ともに不調が現れやすくなるのです。

自律神経を整える方法は色々ありますが、
私のおすすめは、小豆のホットアイマスクを使って目元を温めることです。

作り方は、とっても簡単。

市販のお茶パックに適量の小豆を入れ、500Wの電子レンジで1分ほど温めるだけ。

これをタオルで包み、目の上に置きます。

すると、目元にじんわりと熱が広がってリラックスできます。

また、お茶パックの代わりに可愛い布に入れて使えばオリジナリティが出ますし、
市販のホットアイマスクと違って繰り返し使えるので、とってもエコ。

地球にも身体にも優しいので、私自身、とても重宝しています。

体調を崩しやすい冬の体調管理に、ぜひお役立てくださいませ。

久郷直子

-身体の健康

関連記事

健康的な食事

健康は手抜きが許されない

この間、家族が旅行などで1週間いない時がありました。 「ラクできる!」と喜んだ私。 若い頃「カウチポテト族」という言葉が流行ったことを思い出し、 それを実践してみました。 カウチポテト族とはもともとは …

お口のアンチエイジング!?

この前、知人とお茶を飲みながら話している途中に、急にむせたんです。 もしかしたら、これも老化現象?と少しゾッとしました。 調べてみると、むせたり、滑舌が悪くなったり、食べこぼしをしたりなどは、 口の衰 …

昼寝をする女性

お昼寝で、夏の不眠を改善!

この季節、暑さで睡眠の質が悪くなってしまい、 午後になると眠くて仕事や家事の効率が落ちるという話をよく聞きます。 実は私も、そのひとり。 そんな皆様にオススメしたいのが「お昼寝」です。 自分でも実践し …

ウォーキング

食欲の秋は、運動の秋

松茸、ハゼ、柿、栗…おいしいものが食卓にのぼる季節ですね。 旬の味覚はとても楽しみですが、体重がちょっと気がかり。 私の場合、体重がある一定のライン(数値は秘密です…笑)を超えると 膝や腰が痛くなって …

睡眠

春は運動で、質の高い睡眠を!

春は、朝夕の気温差や環境の変化に伴うストレスなどで、 自律神経のバランスが乱れやすい時季。 すると「寝付きが悪い」「グッスリ眠れない」「日中にうとうとする」 といった睡眠障害に悩まされる方が急増します …