学び

気になるワード「クレンズ」

投稿日:2018年5月11日

クレンズ

最近、○○クレンズというワードをよく耳にします。

クレンズは英語の「Cleanse(洗浄する)」からきている言葉で、
昨今は主に健康や美容の分野で流行しているようです。

例えば「ジュースクレンズダイエット」という言葉があります。

これは固形物を摂取せずに、野菜や果物を使ったジュースを
食事の代わりに飲んで体内のクレンジング(洗浄する)健康・美容法のこと。

この方法は、海外セレブや有名モデルの間で話題になっているそうです。

また「クレンズケア」という言葉もあります。

これは、地肌の汚れやベタつきを落とし、頭皮を清潔に保つことを指すそうです。

クレンズケアを行うために成分を厳選した「クレンズケアシャンプー」
というのも販売されているのだとか。

こうした中、クローゼットのクレンジング「クローゼットクレンズ」というワードを見つけました。

文字通り、クローゼットの中を整理整頓してキレイにすることを指すようです。

毎朝の洋服選びに迷わない、ミニマルな暮らしを推奨する断捨離の風潮を受け継ぐものなのでしょう。

探してみると、まだまだいろんな「○○クレンズ」があるのかもしれません。

流行りのワードや気になることを調べると、新しい知識が増えるので、脳への刺激になります。

知らないことに興味を持つ好奇心は、いつまでも忘れたくないものです。

昼夜の寒暖差がいっそう厳しいこのごろです。

体調を崩さないよう、ご自愛くださいね。

お健やかにお過ごしください。

久郷直子

-学び

関連記事

シンク

寒くて忙しい、そんな年末の大掃除

何かと忙しいこの時期の課題といえば、大掃除。 しかし、いざ「大掃除をしよう」と決意をしても、 洗剤の買い出しからのスタートでは、その後の作業が面倒になり、 大掃除へのやる気が削がれてしまいます。 思い …

梅の花

一番早く春を届けてくれる梅の花

東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ この歌は、学問の神様として有名な菅原道真が詠んだもの。 昌泰4年(901年)、 時の右大臣であった菅原道真は、 藤原氏の陰謀により大宰権帥 …

読書

読書の秋

長らく夏の暑さを引きずっていましたが、ここにきて、ようやく気候も秋めいてきました。 秋は読書に最適な季節。 私が読む本は、小説が多いですね。 小説の面白いところは、ストーリーがわかってしまっても、何度 …

手帳

2017年の手帳

みなさんは、来年の手帳を手に入れましたか? 昨今は、スマートフォンでもスケジュール管理ができるので、 手帳を使う人は少ないのかと思いきや、 デパートや大型雑貨店の手帳売り場に足を運ぶと、 人がごったが …

お掃除ロボット

人工知能(AI)の進化

近頃、人工知能(AI)という言葉をよく耳にするようになりました。 私自身は、「AIなんて遠い未来の話」と思っていましたが、 最近では、身近なところで家電にもAIの技術が活用されているそうです。 調べる …