季節

散りゆく桜に思いを馳せて

投稿日:2018年4月6日

桜湯

いよいよ新年度が始まりました。

新入生、新入社員、新番組…世の中は新鮮な空気に包まれます。

新しい生活に身を投じる人たちを応援するかのように、桜が景色を明るく華やかにします。

こちら京都では桜の見ごろが過ぎ、新緑の季節に向かって若葉が顔を出し始めました。

あらためて、美しいときは短く儚いことに気付かされます。
もう少し桜を満喫したいと思い、桜の塩漬けを用意して桜湯を楽しみました。

桜湯とは、茶碗の中に塩漬けにした八重桜の花弁を入れ、
お湯を注いだ日本伝統の飲み物です。

茶碗の中でゆっくりと花弁がほぐれ、可憐に花を咲かせる様は大変美しく、
手の中に小さな春が訪れたような心地がします。

過ぎ行く春を惜しみつつ、桜湯でほっとひと息つく…なんとも贅沢な時間です。

4月は生活環境が代わり、なんとなく落ち着かない時期です。

しかし、そんな時こそゆったり休息を。

お健やかにお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

災害用グッズ

台風に備える

今日は二十四節気で処暑。厳しい暑さの峠は越え、 わずかですが秋の気配も感じられるようになってきました。 ホッと一息入れたい時季ですが、これから気になるのが台風。 そういえば、この間のお盆にも台風が来て …

勉強

「青春とは何もかも実験である」 「希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる」

「青春とは何もかも実験である」スチーブンソン(イギリス)の言葉 「希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる」サミュエル・ウルマンの言葉 毎年のことですが、 始まりの春は脳トレの目的もあって、 何かを学び …

夏野菜

菜っ葉の日、夏野菜でバテ対策を。

本日7月28日は「菜っ葉の日」。 詳しい由来は分かっていませんが、 7(な)2(ツー)8(は)の語呂合せで「菜っ葉の日」になったといわれています。 「春は芽のもの、夏は葉のもの、秋は実のもの、冬は根の …

金木犀

歩くことのメリット

先日、歩いていたら、どこからともなく金木犀の香りが漂ってきました。 懐かしく柔らかな芳香が心地よく、思わず深呼吸。 「バスに乗らずに歩いて良かったな」と得した気分になりました。 最近、買い物などで外出 …

ミニトマト

夏の栄養!トマトの美味しい食べ方

前回に引き続き、今回は2つ目の課題 「夏に美味しいあの野菜を食卓に取り入れる」 についてお話しします。 夏に美味しいあの野菜…それは、トマトです。 トマトといえば、夏野菜の代表格。 くし切りにして、サ …