その他

おくすり手帳が抱える問題

投稿日:2017年11月10日

お薬手帳

最近『おくすり手帳には不備がある』という内容のコラムを読みました。

おくすり手帳は、医療機関で処方された薬の情報や服用履歴、
アレルギーの有無などを記録して管理するための手帳です。

この手帳を持参することで、複数の医療機関にかかっている場合でも、
今回処方された薬が自分の身体に合うかどうか、
飲み合わせの悪い薬が同時に処方されていないかなどを薬剤師さんに確認してもらえます。

私も、おくすり手帳を活用していますが、ずっと不思議に思っていたことがあります。

それは、病院で診察を受けたにも関わらず、調剤薬局でも同じように病状や体調などを尋ねられること。

正直、何度も同じ問答をすることに煩わしさを感じていましたが、
このコラムを読んで「実は、おくすり手帳にも処方箋にも病名や病状が書いていない」ということを知り、
「だから前回と同じ薬の処方でも、病状などを質問されていたのか!」と納得した次第です。

実際に確認してみると、確かに薬の名前は書かれていますが、病名や病状などは書かれていませんでした。

コラムでは、患者が出来る対策として「自分で病名や病状を書き込む」ということが挙げられていました。

おくすり手帳を活用されている方は、ぜひ参考にされてはいかがでしょうか。

久郷直子

-その他

関連記事

バッグ

もう大きなバッグから卒業!?

先日、街に出た時に、小さなバッグを持って颯爽と歩く若い女性を、 たびたび見かけました。とてもかっこいい。 どうやら近頃、小さなバッグが流行っているようです。 そんな彼女たちにひきかえ私といえば、年末の …

節分

節分の日、健康について考える

健康ブームは加速し、 一年中、健康に関する情報があふれています。 テレビやラジオ、雑誌などでも頻繁に特集が組まれ、 ヨーグルトがいい、アーモンドがいい、 オリーブオイルがいいと諸説紛々。 「肉は、身体 …

ランドセル姿の小学生

花と仏心に抱かれる季節

ここ数日、急に春を感じるあたたかさになりました。 入園、入学、入社の季節。 今年もまた、ピカピカの一年生が眩しい頃です。 半世紀以上経った今でも、 小学校の入学式の記憶がよみがえってきます。 まっさら …

ハーブティー

噂の「メディカルハーブ」

近頃よく聞く“メディカルハーブ”。 ハーブとは何か。 辞書などを引くと、たいてい 【ハーブ=香草、薬草】 などと出ているのですが、 メディカルハーブとは、言葉通り、 ハーブの中でも薬効に注目した 薬用 …

部屋のデスク

「ミニマリスト」の考え方から学ぶ

いよいよ、夏休みも最終週。 今回は、最後の課題「ミニマリストの考え方を知る」についてのお話です。   近年、テレビや本などでクローズアップされている「ミニマリスト」。 言葉自体は知っているも …