季節 植物

水仙の香りと、青春の記憶

投稿日:2017年2月24日

水仙

水仙が持つ、甘さの中にも葉のグリーンを
思わせる爽やかな良い香りが漂ってくるようになりました。

花壇は相変わらず寂しい状態が続いていますが、
一足早く水仙が土から顔を覗かせ、
少しずつ花壇の隙間を埋めてくれています。

水仙の歴史は長く、
約300年もの昔からイギリスやオランダを中心としたヨーロッパで、
品種改良がなされてきました。

水仙が日本に伝来したのは、平安時代末期ごろ。

シルクロードを経て、中国から伝わってきたといわれています。

水仙といえば、
私は1960年代のフォークソング「七つの水仙」を思い出します。
七つの水仙は、アメリカのフォークソンググループ
「ブラザーズ・フォー(THE BROTHERS FOUR)」の曲。

『僕にはお金も土地もないけれど、七つの水仙を君にあげよう。』

そんな、貧しいながらも純愛を貫く青年の想いを表現したこの曲は、
今もなお世界中の人々に愛され続けています。

水仙の甘く爽やかな香りで、
懐かしいこの曲とともに、
甘酸っぱい青春時代の思い出が甦りました。

春になると、土の中から様々な花たちが顔を出します。

花の香りを楽しみながら、
過去に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

久郷直子

-季節, 植物

関連記事

久郷直子

ブログはじめました。

日本には、春夏秋冬の四季と こまやかな季節の移ろいがあります。 人生は、ありふれた日常の繰り返し、積み重ねです。 けれども、旬の食をいただき、 それぞれの風物詩を楽しみ、 祭りや行事に参加することで …

ビールと枝豆

暑い季節も悪くない…

暑さが続く毎日。 体調管理はたいへんですが、ちょっとした楽しみや喜びもあります。 洗濯物がカラッと乾くこと、冷たい水がありがたく思えること、 まとわりつく熱気に混じる草木の匂い、セミの声、スイカの甘さ …

日記

行く年、来る年

年の瀬が近づくと、行く年来る年に思いを馳せるという方もいらっしゃると思います。 私の場合、年始に「1年間、日記をつけよう!」と固く決意し、年末にその振り返りをします。 2017年はというと、残念ながら …

桜湯

誰よりも長く春を楽しむために

もっと長く桜を楽しみたいのに、 桜はほとんど散ってしまっていて、 もう若葉が出てきています。 こんなに早く散る桜、 もうちょっと咲いていてほしいものです。 花の時が過ぎても桜を楽しむために、 和食での …

夏野菜

菜っ葉の日、夏野菜でバテ対策を。

本日7月28日は「菜っ葉の日」。 詳しい由来は分かっていませんが、 7(な)2(ツー)8(は)の語呂合せで「菜っ葉の日」になったといわれています。 「春は芽のもの、夏は葉のもの、秋は実のもの、冬は根の …