季節

歩くことのメリット

投稿日:

金木犀

先日、歩いていたら、どこからともなく金木犀の香りが漂ってきました。
懐かしく柔らかな芳香が心地よく、思わず深呼吸。
「バスに乗らずに歩いて良かったな」と得した気分になりました。

最近、買い物などで外出する時はできるだけ歩くようにしています。
歩くことは、筋力やバランス感覚の衰えを防ぐのに役立つからです。
買い物帰りの重い荷物も、筋肉や骨に負荷をかけるためのトレーニング道具と思えば、
さほど苦になりません。

私にとって歩くことの、もう1つのメリットは発想が豊かになることです。
机の前に座っている時よりも、歩いている時のほうが考えが深まり、
アイデアが生まれます。
また、嫌なことがあった時も、歩くと気持ちを切り替えられます。

週末の台風は心配ですが、これからは過ごしやすく、
歩くのにもってこいの時季。
心身の健康のために歩く時間を大切にしたいですね。

お元気にお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

毛布

冬、家の中で自堕落に過ごす

昔、冬の贅沢な時間といえば「こたつでみかんを食べること」でした。 温かいこたつに足を入れてダラダラ過ごす時間は、まさに至福の時。 しかし、いつまでもこたつに入っていると、親から「ダラダラしていないで、 …

都をどり

散歩が楽しい「をどり」の季節

京都の春の風物詩「2016年春のをどり」は 3月25日から5月24日まで行われ、 舞妓さんのおどりが堪能できます。 都をどり(祇園甲部)、 北野をどり(上七軒)、 京おどり(宮川町)、 鴨川をどり(先 …

こたつとみかん

こたつとみかん

今日から「立冬」。朝夕の冷え込みに、こたつが恋しくなりますね。 そういえば、もうすぐ「こたつ開きの日」。 古くから亥の月(旧暦10月)の亥の日に、 こたつを使い始めるのが良いといわれており、 今年は1 …

月見

秋の月が美しい理由

台風21号の被害、北海道の大地震など、日本各地で様々な災害が頻発しております。 被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げるとともに、1日も早い復興をお祈りいたします。 さて、残暑厳しい毎日ですが、9 …

麦わら帽子とサングラス

今年は帽子で紫外線対策!

夏に向けて日に日に気温が高くなるこのころ、心配なのはやっぱり紫外線です。 毎年、紫外線対策に日傘を活用していましたが、お出かけの際にかさばるのが悩みの種でした。 そのため、今年は日傘のかわりに帽子を活 …