お食事 季節

暑い季節も悪くない…

投稿日:

ビールと枝豆

暑さが続く毎日。
体調管理はたいへんですが、ちょっとした楽しみや喜びもあります。

洗濯物がカラッと乾くこと、冷たい水がありがたく思えること、
まとわりつく熱気に混じる草木の匂い、セミの声、スイカの甘さ、塩味の麦茶…

そして、忘れてはいけないビール。
今度の日曜日、8月4日は日本で初めてビヤホールが誕生した日だとか。
1899年のこの日、東京・銀座の新橋で「恵比壽(ヱビス)ビヤホール」が
開店したそうです。

ビールのお供には枝豆ですね。
京都の丹波黒豆、新潟茶豆、山形のだだちゃ豆など、枝豆も産地によって、
それぞれのおいしさがあります。

冷たいビールを飲みながら、贅沢に枝豆の食べくらべ。
暑いけど夏も悪くないな、と思えるひとときです。

お元気でお過ごしください。

久郷直子

-お食事, 季節

関連記事

リゾート気分を家で楽しむ

明日、13日から3連休という方も多いのではないでしょうか。 連休最終日の15日は「海の日」。 海がきれいなリゾート地で、クルージング、ダイビング、ビーチでのバーベキュー、 そして夜の星空観測…優雅な遊 …

スケジュール

今年一年、有意義な時間を過ごすために

今日、1月11日は鏡開きの日です。 鏡開きとは、お正月に神仏に供えた鏡餅をおろし、 お雑煮やお汁粉に入れて食べて、無病息災を祈る行事。 地域によっては20日に行うところもあるようです。 お正月にひと区 …

都をどり

散歩が楽しい「をどり」の季節

京都の春の風物詩「2016年春のをどり」は 3月25日から5月24日まで行われ、 舞妓さんのおどりが堪能できます。 都をどり(祇園甲部)、 北野をどり(上七軒)、 京おどり(宮川町)、 鴨川をどり(先 …

海

大人になっても夏休みの課題を持とう!

8月に入ると、子どもたちは 「そろそろ宿題を済ませないと!」と焦り始めます。 私の小学生時代は、各教科のドリルの他に、 日記、読書感想文、絵画、工作、自由研究…と課題が多く、 忙しい気分で夏を過ごして …

ウツボグサ

夏の薬草を探して

2日ほど前に、1年の内で昼の時間が最も長くなる夏至を迎えました。 夏至を含め、季節の移ろいを表すものを「二十四節気」といいますが、 二十四節気をさらに細分化したものを「七十二候」といいます。 七十二候 …