お食事 季節

暑い季節も悪くない…

投稿日:

ビールと枝豆

暑さが続く毎日。
体調管理はたいへんですが、ちょっとした楽しみや喜びもあります。

洗濯物がカラッと乾くこと、冷たい水がありがたく思えること、
まとわりつく熱気に混じる草木の匂い、セミの声、スイカの甘さ、塩味の麦茶…

そして、忘れてはいけないビール。
今度の日曜日、8月4日は日本で初めてビヤホールが誕生した日だとか。
1899年のこの日、東京・銀座の新橋で「恵比壽(ヱビス)ビヤホール」が
開店したそうです。

ビールのお供には枝豆ですね。
京都の丹波黒豆、新潟茶豆、山形のだだちゃ豆など、枝豆も産地によって、
それぞれのおいしさがあります。

冷たいビールを飲みながら、贅沢に枝豆の食べくらべ。
暑いけど夏も悪くないな、と思えるひとときです。

お元気でお過ごしください。

久郷直子

-お食事, 季節

関連記事

干支の置物(戌年)

干支飾りの置き場所

あけましておめでとうございます。 明るく穏やかな新年をお迎えのことと思います。 『読むサプリ』も新しい年を迎えることができ、読んでくださる皆様に心から感謝申し上げます。 より一層、努力をしてまいります …

和菓子

「和菓子の日」に健康を祈る

6月16日は「和菓子の日」です。 嘉祥元年(848年)、仁明天皇によって16個のお菓子などを お供えして人々の健康を祈る行事が始められました。 この行事は、江戸時代ごろまで続いたそうなのですが、 明治 …

クラフトテープのかご

クラフトテープで芸術の秋を楽しむ

「灯火親しむべし」 古代中国の文学者、韓愈(かんゆ)が詠んだ詩の一説です。 秋の夜長は明かりをつけて読書をするのに適しているという意味ですが、 秋は読書だけではなく、様々なことを楽しむのに適したシーズ …

あさりの酒蒸し

初夏の贅沢『潮干狩り』

ホームセンターでレジを待っている時、 なんかいつもと感じが違っている気がして、 よく見ると、入り口の一番目立つところに 『潮干狩りコーナー』がありました。 熊手やバケツ、麦わら帽子などが並んでいました …

満開の桜

今年のお花見計画

「待つのも祭り」。 今年もお花見コースをいくつか考えながら 満開の時を待っています。       1つ目は、清水寺から二年坂・三年坂を通って 高台寺、丸山公園、白川通り、 …