季節

初天神に受験生を想う

投稿日:

梅の花

学問の神様・菅原道真を祀る天満宮の縁日は、毎月25日。

今日1月25日は、今年最初の縁日「初天神」です。

ちなみに道真の誕生日は6月25日、
そして政敵の陰謀で平安京から大宰府に左遷されたのも1月の25日。
さらに亡くなったのが2月25日。
なるほど、25日が縁日なのもうなずけますね。

「東風(こち)吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」

道真が左遷によって京を離れる時、愛着のあった梅について詠んだ歌。
その梅が、一夜のうちに大宰府の道真のもとへ飛んできたという
「飛梅伝説」も有名です。

厳しい寒さに負けず、艶やかな花をつける梅。
その凛とした姿に、私たちは感銘を受け、パワーをもらいます。

毎年、初天神の時期になると受験生への熱い想いがこみ上げてきます。
試験本番に向けてラストスパートをかける受験生たち。
プレッシャーに押しつぶされそうになることもあるでしょう。
風雪に耐えて花を咲かせる梅のごとく、自らの力を存分に発揮して欲しいですね。

頑張れ、受験生!

久郷直子

-季節

関連記事

ふぐ

2月9日は「フクの日(ふぐの日)」

ふぐの名産地である下関では、ふぐのことを「フク」と呼ぶそうです。 それにちなみ、2月9日はフクの日(ふぐの日)と制定されました。 ふぐは、身体に嬉しい冬の味覚。 高たんぱく低カロリーな上に、疲労回復な …

嵯峨野の竹林

竹を見つめて

たけのこの成長の早さに驚きます。 毎日、同じ道を散歩していると、 同じたけのこが昨日より 20センチほど伸びている気がします。 (正確に測ったわけではありませんが) ”破竹の勢い”という言葉があります …

麦わら帽子とサングラス

今年は帽子で紫外線対策!

夏に向けて日に日に気温が高くなるこのころ、心配なのはやっぱり紫外線です。 毎年、紫外線対策に日傘を活用していましたが、お出かけの際にかさばるのが悩みの種でした。 そのため、今年は日傘のかわりに帽子を活 …

あさりの酒蒸し

初夏の贅沢『潮干狩り』

ホームセンターでレジを待っている時、 なんかいつもと感じが違っている気がして、 よく見ると、入り口の一番目立つところに 『潮干狩りコーナー』がありました。 熊手やバケツ、麦わら帽子などが並んでいました …

海

大人になっても夏休みの課題を持とう!

8月に入ると、子どもたちは 「そろそろ宿題を済ませないと!」と焦り始めます。 私の小学生時代は、各教科のドリルの他に、 日記、読書感想文、絵画、工作、自由研究…と課題が多く、 忙しい気分で夏を過ごして …