お食事 季節 美容

セレブが野菜に注目する理由

投稿日:2016年4月22日

日中は日差しが強くなりました。

毎年、大型連休は半そでの服で過ごす日も。

若葉が萌え、目も潤います。
こどもの日が近づくと、
ちまきや柏餅の香りが楽しみです。

ちまき

ちまきの笹や柏餅の柏の葉、桜餅の桜の葉、
押し寿司の柿の葉、お茶や抹茶。
香りを楽しむ木の葉がいろいろとありますが、
木の葉には、抗菌や防腐作用もあるのですね。

「ちまき」を笹の葉でくるむのは、
乾燥を防いだり、手を汚さずに食べられるように
するためでもありますが、
笹には、ビタミンKや安息香酸、
クロロフィル、サリチル酸が豊富に含まれており
抗菌、防腐、防臭作用を持っています。

最近、薬効のある植物の話題が多いですね。
「アサイーが注目」という声が上がったと思えば
「アサイーの次はピタヤ」「アサイーを超えるマキベリー」
というキャッチフレーズが入ってきます。
次々と新しい食材が注目を集めます。

ブロッコリースプラウトやクコの実が入った
サプリメントもあります。
ココナッツオイルも人気がありますね。
ココナッツオイルは、
脳の神経細胞のエネルギー源となり
認知症の予防に効果が期待されるそうです。

ココナッツ

馴染みのない野菜もありますが、
こういったお話はミランダ・カーやマドンナなど、
美のカリスマたちから発信されて話題になります。
効率よくダイエットや健康維持ができるとして、
美容と健康に金と手間を惜しまない層にとって
「次は、この食材がいい」という話題は、大きな関心事。
馴染みがないことや入手しにくいことなどは、
すぐに解消される問題なのですね。

新しい薬効のある植物の話題は、
日常にちょっとした刺激を与えてくれるものです。

久郷直子

-お食事, 季節, 美容

関連記事

掃除

夏の大掃除

例年、お盆には親戚や知人友人などが我が家にやってくることが多いので、 お客様目線を意識して掃除をします。 特に力を入れるのは玄関、廊下、窓、台所、そしてトイレ。 とりわけ玄関は第一印象を決める場所だけ …

チューリップ

春の花壇を夢見て

球根植物には、秋に植え付け、 春から初夏にかけて花を咲かせるものが多くあります。 10月ごろに植え付けるとよい球根植物は、 アネモネやチューリップ、水仙、ヒヤシンスなど。 どれも、3~5月ごろに開花す …

水無月

夏越の祓に、水無月をいただく

6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」です。 夏越の祓には、神社の本殿前に備え付けた茅の輪をくぐったり人形(ひとがた)を 神社に奉納したりして半年間の厄を祓い、残り半年間の無病息災を祈ります。 京 …

干支の置物(戌年)

干支飾りの置き場所

あけましておめでとうございます。 明るく穏やかな新年をお迎えのことと思います。 『読むサプリ』も新しい年を迎えることができ、読んでくださる皆様に心から感謝申し上げます。 より一層、努力をしてまいります …

秋

秋の夜長に…。

「読書の秋」にちなみ、読書を楽しむのもいいですが、 落ち葉や木の実、枝などを使って工作を楽しむのも素敵だと思います。 たとえば、きれいに色づいたカエデやイチョウの葉で押し花をつくる。 松ぼっくりでクリ …