季節

情緒で暑さを乗り越える

投稿日:2016年7月8日

毎日ジメジメと蒸し暑く、
「梅雨明けまで長いなあ」と重たい気分になります。

そんな季節だからこそ、
浴衣姿の人を見ると爽やかな気分になります。
暑い季節に浴衣姿になり、
縁側でのんびり夕涼み。
これから始まる日本の夏の風物詩です。

 

浴衣

 

ここ京都では、
「浴衣姿で来店すれば料金を割り引く」
といったサービスを展開する飲食店もあり、
日常的に鮮やかな色や柄の浴衣を着る人が増えました。

けれども、清々しい空気が漂い、
涼しい気分にさせてくれるのは、
京都の舞妓さんが着ているような、
白ベースに藍色の古典柄の浴衣かなと思います。

 

“玲瓏八面起清風(れいろうはちめんせいふうをおこす)”
という禅語があります。

「玲瓏(れいろう)」は清く美しいもの。
「八面」はあらゆる方向…
この言葉には
“美しいものは、あらゆる方向に清風を起こす”
という意味があります。
優れた人には清らかな空気が漂い、
それが周りの人にも波及するということです。

 

周りを見渡すと、
会うだけで言葉を交わさずとも
心地よくさせてくれる人がいます。

蒸し暑い季節、
見た目も涼しげな装いで
人を心地よい気分にさせることも大切ですね。

久郷直子

-季節

関連記事

嵯峨野の竹林

竹を見つめて

たけのこの成長の早さに驚きます。 毎日、同じ道を散歩していると、 同じたけのこが昨日より 20センチほど伸びている気がします。 (正確に測ったわけではありませんが) ”破竹の勢い”という言葉があります …

旅行用品

紅葉シーズンに向けての「旅支度」

まもなく訪れる紅葉の季節に向けて、 旅行の計画をしている人も多いのではないでしょうか。 旅行そのものも楽しみですが、服装や持ち物などあれこれ考えながら 旅行の準備をするのも楽しいものです。 旅の準備を …

朝顔の花

初夏の贅沢『ガーデニング』

5月といえば種まきの時季。 夏に花を咲かせたり 収穫を楽しもうと種を買いに、 いざホームセンターへ。 ガーデニングの醍醐味は 植物に「生命」を吹き込む所から。 苗を買ってきて植え替えるのは楽ですが、 …

卒業式

卒業式の季節に思うこと

3月は卒業シーズン。 友や学び舎に別れを告げ、それぞれの道へ巣立っていく時。 卒業式では、学校での思い出を振り返り、送辞、答辞が読みあげられ、 感極まって…。 この時季、そんな別れに直面した繊細な感情 …

黄色の財布

春、財布に悩む!?

厳しい寒さが続いていますが、暦の上ではもうすぐ春ですね。 3日が節分、4日は立春です。 この両日は風水や占いの世界でも、運気の変わり目として重視されているとか。 運気を上げるために、掃除をしたり、財布 …