季節

気分一新、春から頑張る!

投稿日:

4月に入り、新たな環境で仕事や学業をスタートさせた方も多いのではないでしょうか。

日本には、新年を迎える1月と、新年度を迎える4月と、
意味合いは異なりますが、年に2度の節目があるように思います。
年齢や価値観などによって違うとは思いますが、“節目”としてどちらが大事なのでしょう?

個人的なイメージですが、1月は、自ら目標を立てて何かを始めるのに対し、
4月は、環境が変化し、それに合わせて自らも動き出す感じがあります。

また、1月は季節が冬のままですが、4月は、冬から春に変わること、
さらに桜が節目となって、気持ちを切り替えやすいように思います。

さて、私は1月に「一日に一句、川柳を作る」と目標を立てました。
しかし、2月には早くも挫折…。

でも、この4月から新たな目標を立てて頑張ることにしました。
2度目の節目があってよかった…。

お元気でお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

ゴーヤ

今年こそ、ゴーヤでグリーンカーテンを

グリーンカーテンとは、窓の外側につる性の植物を隙間なく育てて、 カーテンのように繁らせたものをいいます。 クーラーの使用を抑えられる自然でエコな夏の日差し対策の1つとして、近年、注目を集めています。 …

月見

秋の月が美しい理由

台風21号の被害、北海道の大地震など、日本各地で様々な災害が頻発しております。 被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げるとともに、1日も早い復興をお祈りいたします。 さて、残暑厳しい毎日ですが、9 …

おはぎ

秋のお彼岸

秋のお彼岸は、秋分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間のこと。 今年の秋分の日は、9月23日です。 昔から、秋のお彼岸には「おはぎ」がお供えとされてきました。 ちなみに春のお彼岸には「ぼたもち」 …

梅の花

春よ来い

暦の上では立春が過ぎ、雨水のころとなりました。 雨水は、空から降る雪が雨へと変化して氷が溶けだす季節。 春一番が吹くのも、このころとされています。 梅一輪 いちりんほどの 暖かさ この句は、俳人・松尾 …

睡眠

春は運動で、質の高い睡眠を!

春は、朝夕の気温差や環境の変化に伴うストレスなどで、 自律神経のバランスが乱れやすい時季。 すると「寝付きが悪い」「グッスリ眠れない」「日中にうとうとする」 といった睡眠障害に悩まされる方が急増します …