身体の健康

食欲の秋は、運動の秋

投稿日:

ウォーキング
松茸、ハゼ、柿、栗…おいしいものが食卓にのぼる季節ですね。
旬の味覚はとても楽しみですが、体重がちょっと気がかり。

私の場合、体重がある一定のライン(数値は秘密です…笑)を超えると
膝や腰が痛くなって、いわゆるロコモティブシンドロームへの不安が
ふくらんでくるのです。

そのため、この季節は体重のキープと筋力アップをかねて、
積極的に身体を動かすようにしています。といっても、
わざわざスポーツクラブなどを利用することはありません。

電車やバスをなるべく使わずに歩く。電車やバスに乗ったら立っている。
エスカレーターやエレベーターではなく階段を使う。
太ももをしっかり上げて大股で早歩きするなど。
普段の生活でできることを、無理せず続けるようにしています。

それに身体を動かすと食事もおいしくなりますから!
でも食べ過ぎには、やっぱり注意(笑)。

お元気にお過ごしください。

久郷直子

-身体の健康

関連記事

睡眠

春は運動で、質の高い睡眠を!

春は、朝夕の気温差や環境の変化に伴うストレスなどで、 自律神経のバランスが乱れやすい時季。 すると「寝付きが悪い」「グッスリ眠れない」「日中にうとうとする」 といった睡眠障害に悩まされる方が急増します …

咳をするマスク姿の女性

咳喘息に注意

空気が冷たく乾燥した日が続きます。 寒さには慣れましたが、早く暖かくなってほしいものです。 ところで今年は、咳の症状が長引く人が多いようです。 咳き込む状態が続くと「風邪かな?」と考えてしまいがちです …

花見

お花見で健康づくり

桜の便りが届き始めるころ。 和菓子屋さんの「桜餅」や「うぐいす餅」と書かれた華やかな旗が目を引きます。 待ちに待った春ですね。 春はお出かけが楽しい季節ですが、 私は普段から健康のためになるべく歩くよ …

読書

小豆のカイロ

秋の夜長、「読書の秋」を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。 最近では「紙の本」よりも「電子書籍」を好む方も増えましたが、 どちらにしても長時間、読書をしていると目が疲れます。 そんな時におすす …

除夜の鐘

忙しい年末の腰痛対策

今年は、23日の天皇誕生日が金曜日だったので、 24日のクリスマスイブが土曜日、 25日のクリスマス当日が日曜日と3連休の方も 多かったのではないでしょうか。 クリスマスが終わると、 街は一気にお正月 …