身体の健康

夏、汗臭さを消すために

投稿日:2018年7月13日

汗

暑さが日増しに強くなり、気温がぐんぐん上がってきたこのごろ。

少し動いただけでも、じんわり汗ばむようになりました。

汗は、身体の体温調節に欠かせないもの。

しかし、汗を流すと気持ちよい反面、身体のニオイが気になります。

そこで、汗による体臭を防ぐ方法を考えてみました。

汗のニオイ対策において、一番大切なのは汗をこまめに拭き取ること。

汗をかいたまま放置すると、ニオイの原因となる雑菌が増殖してしまいます。

雑菌が増殖してニオイを発生させるまでには約1時間ほどかかるとされています。

その前に、汗を拭き取ることが大切です。

また、汗の種類によってもニオイの強さが変わります。

サラサラした汗はニオイが少なく、ベタベタした汗はニオイが強いそうです。

暑いからといって一日中冷房が効いた部屋で過ごしていると、
汗を出す汗腺の機能が弱くなります。

すると、汗が出にくくなってベタベタしたニオイの強い汗が出やすくなるのです。

汗のニオイを改善するなら、ウォーキングやヨガなど適度な運動をすること。

身体を動かして汗をかくことで汗腺が鍛えられ、サラサラな汗に繋がるそうです。

調子を崩しやすい夏。

健康管理はもちろんのこと、ニオイケアにも力を入れたいですね。

お健やかにお過ごしください。

久郷直子

-身体の健康

関連記事

歯の健康

歯の健康を考える

本日は「歯科医師記念日」だそうです。 1906年(明治39年)5月2日に、歯科医師の身分や業務を規定する 「歯科医師法」が公布されたことを記念した日で、 1957年(昭和32年)に日本歯科医師会が制定 …

体重を測る

太らないための知恵

天高く馬肥ゆる秋――。体重計に乗るのが憂鬱になる季節ですね。 太りすぎは昔の人にとっても、大きな悩みだったようです。 平安時代後期の説話集『今昔物語集』に、肥満に悩む男が医者に相談する話があります。 …

ガッツポーズ

身体を動かして、やる気を出す

寒い季節は、動くことがおっくうになります。 ひざ掛けをしてソファに座ったら最後、その場から動けなくなり、 一日中ボーッと過ごしてしまうことも。 食器洗い、風呂掃除、トイレ掃除、窓拭き…。 やらなければ …

シニア夫婦

敬老の日に考える「人生100年時代」

9月17日は敬老の日ですね。 最近は、年齢を聞いてびっくりするほど若々しい人や、 現役で仕事をされる中高年の方が増えてきたので、 高齢者を「お年寄り」と呼ぶのが失礼に感じることがあります。 私はまだま …

生姜紅茶

生姜紅茶で冬を乗り切る

日が若干、長くなり、木々の枝に新芽の膨らみがチラホラ。 春が近づいてきているのを感じる一方で、空気はまだまだ冷たい。 いい加減、寒さにはうんざりですよね。 そんな気分を吹き飛ばしてくれるのが「生姜紅茶 …