季節

お花見の準備を。

投稿日:2017年3月24日

花見

暖かな雨が大地を潤し、春霞がたなびくと、いよいよ桜の季節の到来です。

毎年のことながら、桜前線が日本列島を横断するころになると、カレンダーとにらめっこする日が続きます。

いつごろが見ごろか、休日の人ごみはどれくらいだろうか、天気は…考え事は尽きません。

桜の下に座って家族や友人と過ごすお花見は、日本独自のスタイル。

海外にも、欧米のバラ鑑賞や中国のぼたん鑑賞など、花を愛でる習慣はありますが、それらとは趣が異なりますね。

桜は、青空をいっそう明るくし、暮れなずむ宵の風景をぼうっと照らします。

時間によって姿を変える桜を愛でながら、家族や友人と重箱を囲み、食事やお酒を楽しむ。

こうしたお花見も、年中行事の1つとして楽しみたいものです。

お花見は充実した時間を過ごせる半面、地面から伝わる冷気によって寒さを感じやすくなります。

のんびりお花見を楽しむなら、先ず保温。

マフラーやひざ掛け、ポケットカイロなどを用意しましょう。

年に一度のお花見シーズンを元気にお過ごしくださいね。

久郷 直子

-季節

関連記事

金木犀

歩くことのメリット

先日、歩いていたら、どこからともなく金木犀の香りが漂ってきました。 懐かしく柔らかな芳香が心地よく、思わず深呼吸。 「バスに乗らずに歩いて良かったな」と得した気分になりました。 最近、買い物などで外出 …

うぐいす

早春の兆し、鶯(うぐいす)のさえずり

―春は名のみの風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと声も立てず これは、日本の唱歌「早春賦(そうしゅんふ)」の歌詞の一部で、 この曲の作詞を担当したのが 東京音楽学校の教授だった吉丸一昌氏。 彼 …

水無月

夏越の祓に、水無月をいただく

6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」です。 夏越の祓には、神社の本殿前に備え付けた茅の輪をくぐったり人形(ひとがた)を 神社に奉納したりして半年間の厄を祓い、残り半年間の無病息災を祈ります。 京 …

柚

冬至七草で一陽来復

来る12月22日、日曜日は冬至です。 1年で最も日照時間が短く、夜が長いのが冬至。 冬至が終われば陽が少しずつ長くなっていくことから、 古代では冬至が1年の始まりでした。 この日に、ビタミンCやリモネ …

茅の輪

夏越の祓(なごしのはらえ)

「夏越の祓」は6月末に行われる神事で、 参拝者が『水無月の夏越の祓する人は、千歳の命延ぶというなり』 と唱えながら鳥居の下や境内にある茅の輪をくぐり、 半年分の厄を落として残り半年の健康を祈願します。 …