身体の健康

「正月事始め」は「健康事始め」

投稿日:2019年12月13日

今日、12月13日は「正月事始め」です。

「正月事始め」は、「煤払い」「松迎え」など、
正月の準備にとりかかる日とされます。

お歳暮の手配、大掃除、年賀状、お正月の準備、
ペットのいる人はトリミングの予定など、ついドタバタしてしまいがちな12月。

通院したり、薬をもらったりしている方は、
年末年始の休診情報も把握しておきたいものですね。

年末は、病院も混雑する可能性があるので、
早めに予約しておくことをおすすめします。

また、もう済ませた人も多いかもしれませんが、
年末の慌ただしさにかまけてインフルエンザの予防接種も忘れがちです。

予防接種のワクチンは、打っても打たなくてもインフルエンザ自体には感染するらしく、
完全に予防できるわけではありません。

ただし、発熱やのどの痛みなど、インフルエンザが発症することを抑える効果や、
合併症を予防する効果は期待できるので、私はこれから予約を入れようと思っています。

高齢者がインフルエンザのワクチンを接種すると、
接種しなかった場合と比べ、死亡のリスクを5分の1に減少させ、
入院のリスクは3分の1から2分の1程度にまで減少させることが期待できるといわれています。

インフルエンザが重症化しやすい高齢者や、喘息、心臓病、
腎臓病といった持病のある方は、ぜひワクチンを接種して
冬の健康に留意していただきたいと思います。

お元気でお過ごしください。

久郷直子

-身体の健康

関連記事

ダイエット

『見た目年齢に負けない』

「同じ60代でも、 20歳ぐらいの差は、 ふつうに出るらしい。」 これは、ある健康食品のコマーシャルで使われている キャッチコピーの一部です。 この言葉は、見た目を指しているとも、 身体の内側を指して …

ウォーキング

運動しなければ、と思う秋

涼しくなると身体を動かしやすくなり、外へ出かけるのが楽しみになります。 けれども、出かける機会が多くなると、がっかりすることもあります。 それは、若いころに比べて、けつまずきやすくなったこと。 少しの …

善玉菌を増やす食事

腸から元気とキレイを手にする日

スギに続いてヒノキの花粉。花粉症でなくとも、目や鼻の痒みが辛いです。 ヨーグルトを食べるとマシになるとか、 バナナが良いとかいわれますが、 「菌活で腸内環境を整えれば、花粉症を抑えられます」 という記 …

ウォーキング

食欲の秋は、運動の秋

松茸、ハゼ、柿、栗…おいしいものが食卓にのぼる季節ですね。 旬の味覚はとても楽しみですが、体重がちょっと気がかり。 私の場合、体重がある一定のライン(数値は秘密です…笑)を超えると 膝や腰が痛くなって …

お口のアンチエイジング!?

この前、知人とお茶を飲みながら話している途中に、急にむせたんです。 もしかしたら、これも老化現象?と少しゾッとしました。 調べてみると、むせたり、滑舌が悪くなったり、食べこぼしをしたりなどは、 口の衰 …