伝統/歴史

ひな祭りに健康を願う

投稿日:

ひな祭り

もうすぐひな祭り。

デパ地下のお菓子売り場などでは、2月のうちからひな祭りムードが高まっていました。
今年は3日がちょうど日曜日なので、一層盛り上がりそうですね。

そもそもひな祭りって、どんな風に始まったのでしょうか?
諸説あるようですが、ここでは、その一つをご紹介します。

中国、漢の時代、ある男のもとに3人の娘が産まれたのですが、
3人とも生後間もなく亡くなってしまいます。
悲しむ男を見て、仲間が娘たちの亡骸を清めて水葬にしたことが、起源だそう。
今でこそ楽しいイベントですが、悲しいエピソードに由来することを知って、
ちょっと驚きました。

さて、話を現代に戻しましょう。

ひな祭りの食べ物といえば、ちらし寿司。
その具材にも、ちゃんと意味があります。
海老は、腰が曲がるまで長生きできるように、蓮根は先を見通せるように、
そして豆は健康でマメに働けるように…。

見た目にも華やかで春の訪れを感じさせてくれるちらし寿司。
健康を願いつつ、私もおいしくいただきます。

元気でお過ごしください。

久郷直子

-伝統/歴史

関連記事

節分

節分の日、健康について考える

健康ブームは加速し、 一年中、健康に関する情報があふれています。 テレビやラジオ、雑誌などでも頻繁に特集が組まれ、 ヨーグルトがいい、アーモンドがいい、 オリーブオイルがいいと諸説紛々。 「肉は、身体 …

甲子園球場

ラッキーゾーンの日

1947年5月26日、 阪神甲子園球場に日本で初めてラッキーゾーンが設置されたことから 「ラッキーゾーンの日」となりました。 ラッキーゾーンとは、外野フェンスと、 フィールドに設けられた金網柵との間に …

雛人形

「ひな祭り」の由来を考える

明日3月3日は、ひな祭りです。 ひな祭りの起源は、中国から伝わった五節句の1つ 「上巳(じょうし)の節句」といわれています。 上巳の節句には草や藁で作った人形(ひとがた)を撫でて穢れを落とし、 厄災を …

都をどり

散歩が楽しい「をどり」の季節

京都の春の風物詩「2016年春のをどり」は 3月25日から5月24日まで行われ、 舞妓さんのおどりが堪能できます。 都をどり(祇園甲部)、 北野をどり(上七軒)、 京おどり(宮川町)、 鴨川をどり(先 …

うなぎ

200年以上生きているアイデア

明日、7月27日は土用の丑の日。贅沢なうなぎを堂々と食べられる日ですね。 夏を元気に乗り切るためにうなぎを食べる日をつくってくれたのは、 江戸時代の学者、平賀源内だといわれます。 そもそもうなぎの旬は …