季節

カレンダー

投稿日:

カレンダーと手帳

今年も残すところ1ヶ月と8日。
来年の予定も入ってきたので、2020年のカレンダーを購入しようと思っています。

日々のスケジュールを管理するものとしては、
手帳やスマートフォンのカレンダーなどいろいろありますが、
私が長年、愛用しているのは卓上カレンダーです。

1ヶ月ごとにめくっていくタイプがお気に入り。
予定を素早く書き込めて、その月のスケジュールをひと目で見渡せるのがいいですね。

デザインは毎年、変えています。
購入する前に、来年は「こんな年にしよう」と考えてからデザインを選んでいるので、
早く来年の目標を決めなければ、と思う今日この頃です。

お元気にお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

うなぎ

200年以上生きているアイデア

明日、7月27日は土用の丑の日。贅沢なうなぎを堂々と食べられる日ですね。 夏を元気に乗り切るためにうなぎを食べる日をつくってくれたのは、 江戸時代の学者、平賀源内だといわれます。 そもそもうなぎの旬は …

クラフトテープのかご

クラフトテープで芸術の秋を楽しむ

「灯火親しむべし」 古代中国の文学者、韓愈(かんゆ)が詠んだ詩の一説です。 秋の夜長は明かりをつけて読書をするのに適しているという意味ですが、 秋は読書だけではなく、様々なことを楽しむのに適したシーズ …

食事風景

秋、健康に美味しく「食」を楽しむ

秋といえば、なんといっても「食欲の秋」。 1年の中で食べ物が一番美味しく感じる時季です。 秋には、ごぼうやレンコン、にんじん、春菊、ブロッコリーなど、 多くの野菜が旬を迎えます。 それぞれ、栄養が豊富 …

チューリップ

春の花壇を夢見て

球根植物には、秋に植え付け、 春から初夏にかけて花を咲かせるものが多くあります。 10月ごろに植え付けるとよい球根植物は、 アネモネやチューリップ、水仙、ヒヤシンスなど。 どれも、3~5月ごろに開花す …

久郷直子

ブログはじめました。

日本には、春夏秋冬の四季と こまやかな季節の移ろいがあります。 人生は、ありふれた日常の繰り返し、積み重ねです。 けれども、旬の食をいただき、 それぞれの風物詩を楽しみ、 祭りや行事に参加することで …