季節

小豆って意外と…

投稿日:

今日は彼岸入り。

お彼岸といえば、おはぎですね。

今年は小豆をたっぷり使っておはぎを手作りしようと思っています。
最近手に入れた、もち米をおいしく炊ける炊飯器も大活躍してくれそう。

 

おはぎ作りで余った小豆で、小豆ご飯を炊くのも楽しみ。
小豆は栄養豊富でタンパク質や食物繊維、
ビタミンB1、B2の他、カリウムやポリフェノールなどを多く含んでいます。
上手に活用したい食材ですね。

 

小豆は食べるだけじゃありません。
カイロにもなるんです。
布の袋に小豆を入れて電子レンジで温めて使います。
小豆は水分量が多く、加熱で生まれる蒸気の温熱によって
身体の芯まで温めてくれるのだとか。冷えやコリの解消に重宝しそうですね。

 

今週も元気にお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

花見

お花見の準備を。

暖かな雨が大地を潤し、春霞がたなびくと、いよいよ桜の季節の到来です。 毎年のことながら、桜前線が日本列島を横断するころになると、カレンダーとにらめっこする日が続きます。 いつごろが見ごろか、休日の人ご …

茅の輪

夏越の祓(なごしのはらえ)

「夏越の祓」は6月末に行われる神事で、 参拝者が『水無月の夏越の祓する人は、千歳の命延ぶというなり』 と唱えながら鳥居の下や境内にある茅の輪をくぐり、 半年分の厄を落として残り半年の健康を祈願します。 …

サンドイッチ

梅雨の楽しみ

外出がおっくうになる梅雨。 部屋の中で、SNSでの交流を楽しんでみてはいかがでしょうか。 世界中で多くの人が利用している「3大SNS」。 「Facebook・Twitter・Instagram」です。 …

おはぎ

先祖とつながるお盆の「食」

皆さんは、お盆に必ず食べる物はありますか? 「正月のおせち料理」「土用の丑の日の鰻」など、季節の行事やお祝いの日に食べる特別な料理を行事食といいますが、実はお盆にも行事食があります。   ま …

海

大人になっても夏休みの課題を持とう!

8月に入ると、子どもたちは 「そろそろ宿題を済ませないと!」と焦り始めます。 私の小学生時代は、各教科のドリルの他に、 日記、読書感想文、絵画、工作、自由研究…と課題が多く、 忙しい気分で夏を過ごして …