季節

小豆って意外と…

投稿日:

今日は彼岸入り。

お彼岸といえば、おはぎですね。

今年は小豆をたっぷり使っておはぎを手作りしようと思っています。
最近手に入れた、もち米をおいしく炊ける炊飯器も大活躍してくれそう。

 

おはぎ作りで余った小豆で、小豆ご飯を炊くのも楽しみ。
小豆は栄養豊富でタンパク質や食物繊維、
ビタミンB1、B2の他、カリウムやポリフェノールなどを多く含んでいます。
上手に活用したい食材ですね。

 

小豆は食べるだけじゃありません。
カイロにもなるんです。
布の袋に小豆を入れて電子レンジで温めて使います。
小豆は水分量が多く、加熱で生まれる蒸気の温熱によって
身体の芯まで温めてくれるのだとか。冷えやコリの解消に重宝しそうですね。

 

今週も元気にお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

満開の桜

今年のお花見計画

「待つのも祭り」。 今年もお花見コースをいくつか考えながら 満開の時を待っています。       1つ目は、清水寺から二年坂・三年坂を通って 高台寺、丸山公園、白川通り、 …

スギ花粉

春風が運ぶ健康不安

春風が心地よく感じます。 暖かい風を感じながら、 入学、進級と新しい生活への希望に夢を膨らませている人も多いことでしょう。 けれども、春の風が運んでくるものは嬉しいものばかりではありません。 中には、 …

黄色の財布

春、財布に悩む!?

厳しい寒さが続いていますが、暦の上ではもうすぐ春ですね。 3日が節分、4日は立春です。 この両日は風水や占いの世界でも、運気の変わり目として重視されているとか。 運気を上げるために、掃除をしたり、財布 …

七夕

本日は、七夕ですね。

日ごと暑さが増し、いよいよ本格的な夏が始まろうとしています。 本日は「七夕」。 夜空を流れる天の川にカササギの橋がかかり、 織姫と彦星が年に一度の逢瀬を楽しむロマンチックな日です。 七夕の文化は中国か …

嵯峨野の竹林

竹を見つめて

たけのこの成長の早さに驚きます。 毎日、同じ道を散歩していると、 同じたけのこが昨日より 20センチほど伸びている気がします。 (正確に測ったわけではありませんが) ”破竹の勢い”という言葉があります …