有酸素運動をする
有酸素運動によってアルツハイマーが予防できることが確認されています。
適度な運動をしている人は、していない人よりも、βタンパクがたまりにくいためアルツハイマーになるリスクが低いです。
話し相手を持つ
家族や友達が多く社会的接触が多い人に比べ、乏しい人はアルツハイマーの発症率が高まると言われます。その理由として、会話をすることによって脳が活性化し、アルツハイマーになるのを抑える効果が期待できるためです。
若々しい脳を保つ食生活を心がける
栄養バランスの良い食事をすることは、高血圧・動脈硬化などの生活習慣病だけでなく、認知症予防にも効果的なのです。
■鮮度の高い魚
サバ・イワシ・サンマなどの青魚
ウナギやマグロのトロ、ハマチや真鯛
EPA、DHAを多く含む魚の油を摂れるように、鍋やムニエルなどの調理方法が適しています。
■きのこ類
腸内の余分なコレステロールを掃除してくれる食物繊維が豊富です。
■塩分
塩分は1日10gを目安にしましょう。
■黒ごま
黒ごまに含まれるアントシアニンには強力な抗酸化パワーがあります。
■納豆
納豆に含まれるナットウキナーゼが血栓を溶かし、血液をサラサラにする作用があります。
■海藻類
わかめ・こんぶなどにも食物繊維が多く含まれています。
■胚芽米
ビタミンEは抗酸化作用に優れています。